TVでた蔵トップ>> キーワード

「いさみ屋 小竹向原店」 のテレビ露出情報

コメの品薄は解消されたが価格の高値が続いている。都内にある激安スーパーを訪ねると250袋の新米が入荷し山積み。他店より安値だと話すが5キロのあきたこまちが3000円超え。農林水産省によると、先月末時点の新米の販売価格は去年9月と比べ1.5倍ほど高値となっている。首都圏のスーパー4社に聞いてみると新米5キロの価格はすべての店で3000円を超え、中には去年より2倍近く高い新米があると答えるスーパーもあった。茨城県の道の駅でも去年より4割ほど高い3500円。都内のお米専門店でも山形県産の新米5キロが去年より3割ほど高い3750円で販売されるなど、どこへ行っても新米の高値が続く。
宮城・亘理町の農家ではコメ不足となって以降、取り引きがない卸売業者などからの直接の問い合わせが殺到しているという。高値の背景にあるのは販売ルートの変化。そもそも日本で流通する新米の大半は農家から農協が買い上げ、卸売業者、小売り店などを通じて私たちの食卓に並ぶ。しかし、コメ不足に不安を抱える卸売業者などが農家と直接、交渉して農協よりも高値で買い取り。結果、農協が買い取れる量が減り通常ルートの新米も高値となる、奪い合いのような状況が起きているという。農水省はきょうの会議でことしのコメ生産量は需要を上回り品薄は防げるとの見通しを発表。ただ、需要が見通しより高まれば再びコメの取り合いが生じ高値が続きかねないとの指摘も出た。また、高値によってコメ離れが進みかねないと警戒の声も上がっている。
住所: 東京都板橋区向原3-10-37

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
鍋・おでんの食材が高騰しているという。キャベツも高騰する野菜の1つとなっていて、スーパーアキダイでは400円を超える値段となっていた。9月の猛暑の影響から外葉が枯れてしまう様子が見られ、高温障害の影響で凶作という。大根も価格は高騰してしまっていて、猛暑からうまく育たなかったためという。北海道・白糠町では秋サケの水揚げ量が去年の7割程度に落ち込んでいて、イクラ[…続きを読む]

2024年11月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
秋サケ不漁などの影響で、イクラが高騰している。いさみ屋 小竹向原店での鮮魚部主任・小泉充儀さんが、今年は仕入れ値が約2割上がったと話した。粋 相模原店では、「こぼれ」いくら丼を500円値上げした。ベッセルイン高田馬場駅前の朝食ビュッフェは、イクラが食べられる。イクラは、サケよりマスの方が安い。

2024年11月16日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー週刊!まるごとニュース
季節が冬へと進む中、キャベツの価格が高騰している。今は産地切り替えの時期だが、愛知県産や茨城県産の冬キャベツの生育が暑さなどの影響で遅れているという。鍋需要の高まりもあり、東京都中央卸売市場でのキャベツの卸売価格は平年の3倍に高騰している。農林水産省によると、キャベツの価格は来月に向かって落ち着く見込みだという。またイクラの価格も高騰しており、背景にはサケの[…続きを読む]

2024年11月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
イクラが高騰している。豊洲市場の大手卸売業者によると、今年とれた国産イクラの卸値(しょうゆづけ)は、ここ数年下がっていたが今年は1kg当たり1万〜1万2000円まで急上昇(2023年7000円)。「いさみ屋 小竹向原店」では「いくら50g」を951円で販売。鮮魚部主任・小泉充儀さんは「去年は北海道産のイクラを売っていた。去年から今年は仕入れ値が約2割上がった[…続きを読む]

2024年10月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
東京・葛飾区のスーパーマルセイを取材。コシヒカリ5kg(新潟県産)は、去年2678円だったがきのう4190円は販売されていた。農林水産省によると、先月末時点の新米の販売価格は去年9月と比べ約1.5倍の高値になっているという。新米の店舗価格(埼玉・スーパーマルサン、神奈川・スーパーセルシオ和田町店、東京・いさみ屋小竹向原店、茨城・カスミフードスクエア古河諸川店[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.