TVでた蔵トップ>> キーワード

「いちご」 のテレビ露出情報

宇都宮駅の周辺を自動で走行しているのは最新技術が詰め込まれた配送ロボット。自らLRTに乗り込んで隣町に弁当を届けようとする実験。この実験に挑んだのは宇都宮大学・尾崎功一教授。公共交通機関を利用した配送ロボットの実験は国内初の取り組み。尾崎教授は20年以上にわたって社会に貢献するロボットの研究と開発を進めてきた。地元、栃木県を代表する特産品のいちごを自動で収穫してくれるロボットを開発。今、取り組んでいるのは2024年問題をはじめとする物流業界の課題。配送ロボットが街なかを動き回り、バスや鉄道にも自動で乗り込めれば、深刻化する人手不足の手助けになると考えた。尾崎教授は「ロボットはどうしてもスピードが遅いので移動できる範囲が限られる。なので公共交通機関と接続するような展開ができると非常におもしろい。人が減っていくところをロボットで置き換えていく」と話す。実験用に開発されたロボットは搭載されているセンサーに加えて街なかを飛び交う無線LANを活用し、今の位置や目的地までの経路を把握する。初めての実験では課題も見つかった。LRTの停留場に向かおうとしたロボットが奇妙な動きを始めた。ロボットのセンサーは人混みに入ると正常に認識できなくなることがある。事前に想定してはいたものの大勢が集まる駅や停留場を利用するには改良が必要なことが分かった。一方、最も心配していたのがLRTへの乗り込み。ホームと車両の隙間を越えるにはある程度のスピードが必要だが、速すぎると乗客にぶつかるおそれも出てくる。緊張の一瞬だったが、こちらは想定以上にうまくいった。LRTを降りたあとは青信号を待って横断歩道を渡り、14キロ離れた隣町まで約1時間をかけて弁当を届けることができた。尾崎教授は今回の実験をもとにロボットの性能をさらに高め、5年後をめどに実用化を目指したいと考えている。配送ロボットを実用化するには技術開発に加えて法律の整備や市民の理解なども必要になるため、今後、社会全体で実用化に向けた取り組みが進むことに期待を寄せている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
”いちごづくし”の祭典。

2025年2月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!商店街エンジョイグルメウォーク
北千住の商店街を歩く。「まるいち青果」は呉服店だった建物を4年前に改装した青果店。安くていいものを届けたいとお買い得価格で販売中。続いて見つけたのは惣菜店「惣菜かざま」。30種類の手作りお惣菜が並ぶ。とんかつ弁当350円など衝撃の安さは世界でも話題だという。このロケはくじを引き、引き当てた所持金で買い物するのがルール。江上は5千円、アグネスは3千円、西尾は1[…続きを読む]

2025年2月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
横浜赤レンガ倉庫で開催中のヨコハマストロベリーフェスティバル2025では三山アナは最近よく見かける白いちごのタルトを試食した。千葉・長生郡にある近藤いちご園では30種類以上を、27年前からイチゴ栽培を続けている。千葉生まれの黒イチゴと言われる「真紅の美鈴」は高いものだと1粒1000円という。元千葉県職員が過熟過ぎるイチゴは美味しくないという常識を覆すために作[…続きを読む]

2025年2月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!LIFE BIZ
NEXT 埼玉産 希少ないちご生中継。

2025年2月16日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
はやく起きた朝は…(美・アンジェリーの「はや起き3人占い」)
美・アンジェリーの占いを伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.