TVでた蔵トップ>> キーワード

「いとう王子神谷内科外科クリニック」 のテレビ露出情報

主な夏かぜは「手足口病」「ヘルパンギーナ」「咽頭結膜熱」で、今手足口病が全国的に流行し始めている。現在は群馬・福井・大阪・兵庫・鹿児島などで警報レベルを超えている。都内でも江東区・荒川区は警報レベルを超え、江戸川区も警報レベルに近づいている。今年は例年より早く、5月下旬ごろから流行が始まった。手足口病の主な症状は「手足・口の中に水泡状の発疹」「発熱」。飛沫や接触などで感染し、ほとんどの人が数日で症状が治まるが、まれに髄膜炎・脳炎などの合併症を引き起こして重症化する恐れもある。大人は高熱が出たり、発疹の痛みが強い・発疹の密度が高い、などの症状となることがあるという。全国的に平年より気温が高く、ウイルスが活性化したのではないかと医者は話したそう。去年はヘルパンギーナと咽頭結膜熱が流行したため、今年は手足口病の免疫力が低下している人が多かったことも要因とも考えられる。暑さは長引くと予想されていて、流行は9月頃まで続くと思われる。対策は手洗い。手足口病のウイルスにはアルコールが効きづらいため石けんで洗うのが効果的。タオルを使い回さないことも大切だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
急襲”大雨”警戒 一部で警報も 鹿児島”非常に激しい雨”。梅雨前線が停滞し南部を中心に激しい雨が続く九州地方。奄美地方を除く鹿児島県と宮崎県では今夜~あす午前中にかけて線状降水帯が発生する恐れ。
関東・北陸など「真夏日」続出。正午ごろの東京・銀座は気温30℃・湿度51%。東京の最高気温は午後1時半まで28.4℃。北陸地方では真夏日となる地点が相次いだ。そん[…続きを読む]

2024年6月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
命の危険にさらされたという女性がかかったという病気は、劇症型溶血性レンサ球菌感染症。国立感染症研究所はおととい、「劇症型溶血性レンサ球菌」いわゆる劇症型溶連菌の感染者数が9日までの速報値で1019人に上り、過去最高を更新したと発表した。溶連菌といえば発熱などが起きる感染症で、子どもが感染するケースもよく耳にするが、同じ溶連菌の一種に感染すると、まれに劇症化す[…続きを読む]

2024年6月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
梅雨型熱中症に注意が必要。太宰府市、大分・玖珠町、島根・津和野町、東京都心の最高気温。きのう全国284地点で30℃以上の真夏日を観測。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤院長は「梅雨型熱中症といわれる熱中症の方が多い」。湿度が高いことで体に熱がたまり引き起こされる熱中症のこと。気温が高くなくてもリスクがあり、湿度が高い日も多くなっていて注意が必要。

2024年6月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
都内のクリニックで、体調不良を訴える女性。「梅雨型熱中症」と診断された。梅雨型熱中症とは、湿度が高いことで体に熱がたまって引き起こされる熱中症のこと。気温がそれほど高くなくてもリスクがあり、例年湿度の高い梅雨の時期に増えるという。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は「お腹の痛みや下痢を起こす方もいます、一番多いのは倦怠感、めまい、ふらつき」と話す[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.