- 出演者
- 桝田沙也香 佐々木快 森山みなみ
超満員の東京ドームに大谷翔平選手が姿を現した。これから練習するにあたってウォーミングアップを行っている。チケットは1時間足らずで完売していた。
オープニング映像が流れた。
開幕戦前にドジャースの侍トリオが東京ドームに集結。公式練習に揃って参加。意気込みを語った。
花見シーズンも間もなくだが、町の人々に春のお悩みを聞く。「寒暖差」「物価高」「友人との別れ」など聞かれる中、花粉症に悩んでいる人も多い。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤院長は朝薬を飲む人は明け方に症状が出ることが多いという。
花粉症に悩まされる人が多いこの季節。専門家であるいとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤院長は花粉が多いのは正午から夕方5時までだが、症状が最も強く出るのは朝の6時から7時。モーニングアタックと呼ばれるもので自律神経が切り替わるなどし強く症状が出るのだとか。モーニングアタックの軽減には寝る前に点眼薬などを使用すると良いという。これは長く効くタイプのものを使用する。また薬の服用タイミングは前夜の遅い時間が良いという。
- キーワード
- いとう王子神谷内科外科クリニック花粉症
海外の麦畑や大豆畑に突如現れ話題となるミステリーサークル。宮崎県日南市では上空から2つのミステリーサークルのような森が目撃されたり、鹿児島県奄美地方では海底に出現するミステリーサークルが注目された。佐賀県鳥栖市の村田八幡神社では突然渦巻きが現れた。誰が、何の目的で描いたか分かっていない。村田八幡神社・古川昇治宮総代は、神社は崇拝をする場所なのでちょっとやめてほしいと話した。
北海道を走るJR花咲線・東根室駅(根室市)は路線バスの運行が始まったことで利用客が1日1人以下にまで減り、あすのダイヤ改正に伴い廃止が決定。無人駅として国内最北端の宗谷線・抜海駅など4駅もきょうで廃止となる。
旬を迎えるシラス。今週相模湾で湘南しらすの漁が解禁に。水揚げから30分ほどで生シラスが店頭に並ぶ。生シラスは220g入りで680円。湘南しらすの人気の秘密は、水揚げしてから加工・ゆで上げるまでの時間が短いので食感が違うという。解禁初日は100kg、次の日も大漁だった。天候が安定すればさらに豊漁が期待できる。丸八丸社長・杉山武社長は、解禁初日にとれるのはこの何年かなかった、今年はとれたので本当に期待できると思うと話した。
海外旅行に行かなくても時差ぼけのような症状を訴える人が4人に1人とも。睡眠学者・柳沢正史教授は、次の日休みだからといって前日の晩遅くまで起きていて結局休日だけ遅寝遅起きになり、自分で時差ぼけの状態を作り出してしまっていると話した。時差ぼけのような症状が平日と休日の睡眠時間の違いによって出る「社会的時差ぼけ」。睡眠の中央時刻のずれが時差ぼけのような症状を引き起こすという。改善策は、週日も週末も同じくらいの時刻に眠り同じくらいの時刻に起きること。
総理官邸、来週のメジャーリーグ開幕戦に向けて来日中のドジャース・佐々木朗希投手らと面会した石破総理大臣。お土産として自民党の15人の新人議員に10万円の商品券を配っていたことが分かった。参議院予算委員会で石破首相が「会食のお土産代わりあるいは本人、家族へのねぎらい」など答弁。しかし立憲民主党・野田代表は、どうみても政治活動の寄付としか思えないと述べ、国民民主党・玉木代表も、一夜にして150万円を配っていることが果たして国民の理解を得られるのかということが問われていると語った。政治資金規正法では個人から政治家個人への政治活動に関する現金や有価証券による寄付を禁じている。立憲民主党・森本真治議員が「なぜ全員返品したのか。やましい問題と受け取った皆さんが思ったから返したのでは」、日本維新の会・柳ヶ瀬裕文議員が「いくらまでお土産なのか」と質問。石破総理大臣は、やはり数万円ということになると述べた。
ドジャースの侍トリオが東京都内で記者会見。大谷翔平は、今は時差ボケを直すのに専念したい、メジャーリーグの醍醐味というかパワーやスピードを純粋に楽しんでもらえたらと話した。投手調整中断については、プラン通りできていたので少し間を開けてもいいという判断で僕自身は納得してますし打者の部分を優先的に仕上げる期間があったので体力的にも精神的にもいい期間だったと語った。山本由伸は、体長も整えて万全な状態でマウンドに上がれたらと話した。佐々木朗希は、ずっと憧れてきた舞台なのでまずは自分らしくプレーできたらと語った。去年はソウル、ことしは東京で開幕戦を迎えるドジャース。大谷は海外メディアの質問に通訳を介さず答える英語力を見せた。ロバーツ監督は大谷について、DHでの先発出場を明言し「翔平は2試合にDHで出場する予定」だと話した。カブス・今永昇太は「毎晩プレッシャーに押しつぶされないように、いい睡眠がとれている」、鈴木誠也は「日本のファンの前でプレーできるのがすごくうれしい」など話した。
東京ドームで行われたドジャースとカブスの練習。今永昇太、鈴木誠也らが記念撮影。一瞬でチケットが売り切れた公開練習。ドジャースの練習時間になり、山本由伸はいつもの練習。グラウンドに散らばるやり。T.グラスノー、C.カーショー、F.フリーマンらが練習。すると大谷翔平が登場、ファンは一斉にスマホを構える。日本で過ごす数日。カブスも神田明神など東京を満喫。球場に向かう人の中にはアリゾナのキャンプにもいたそっくりさんの大谷似翔平さんも。あす巨人vsドジャース、阪神vsカブス。
政府備蓄米の落札価格などについて江藤拓農林水産大臣が「販売数量15万579t、落札数量14万1796t」と公表した。政府備蓄米の放出は初回分が15万t。入札は今週月曜日から始まりJAなど一定の条件を満たした集荷業者が参加。落札された備蓄米は15万tのうち約14万t。平均落札価格は60kgあたり税抜きで2万1217万円となった。1kgあたり約353円となる。都内の卸売業者サプライズ・マスダの増田善光代表は、いまの市場価格からいえば安いが、べらぼうに安いかというとそうでもないと話した。
備蓄米が流通することで今後コメの価格は下がるのか。卸売業者のサプライズ・マスダ増田善光代表は、精米すると7kgくらい減る、輸送費、精米費、梱包費、人件費を合わせると安くはないと語った。業者はこれまでためていたコメをブレンドする場合もあるので1kg700円ほどで店頭に並ぶとみている。備蓄米の放出が決まってからもコメの高騰は止まらない。全国のスーパーでの平均価格は今月2日までの1週間で5kgあたり3952円。9週連続の値上がりで、去年比95%高くなっている。東京都足立区のスーパーではきょう、コメ5kgの価格が特売品を除くと4000円を超えている。備蓄米が卸売業者から小売店などにわたるのは今月下旬以降の見込み。農林水産省は消費者に対して備蓄米が店頭に並んだ際に必要な分だけ購入するなど冷静な行動を呼びかけている。田中達人店長は、外食業界に流れるかもという話は聞いている、スーパーでは価格が下がったとしても後になるのではと語った。
春の足音が近づいてきた下町で気になる謎を解き明かす。
- キーワード
- 江戸川区(東京)
東京都江東区の亀戸天神社。1662年創建。学問の神様・菅原道真をまつる歴史ある神社。神社の奥にある塩まみれの石像。「おいぬさま」と呼ばれている。病気治癒や商売繁盛などのご利益があるとされている。神社では塩を供えるようになった経緯は分からない。オオカミはヤマトタケルノミコトを助けたことから魔よけなどの神様として信仰されている。神社仏閣専門家・坂原弘康さんは「オオカミは私たちを守ってくれる。お礼として昔は塩を供えていた。亀戸では昔の習わしに従って塩をおいぬさまに供えているのでは」と推測しているという。
東京都江東区亀戸、JR亀戸駅の目の前に謎の看板がある。看板には「ロッキングチェアーの店」と書かれている。ここは1978年創業の珈琲道場 侍。ロッキングチェアーに座りながらコーヒーが楽しめる喫茶店。
物価高のなか地元住民も思わず疑ってしまう激安グルメ。東京都江東区亀戸、2000年創業の人気居酒屋・味一番。税込み110円の「牛鍋」。約20年前、新規客を増やすために始めた100円鍋。客が喜んだため後に引けなくなったという。
みそ汁がいま再び注目されている。1934年創業、佐野みそ 亀戸本店(東京都江東区)。一番人気はゴロゴロした旬の野菜7種類などが入ったみそ汁と焼きおむすびのセット定食。ここ数年は腸活などでスーパーフードとしてみそ人気が再燃。みそ汁の売り上げも上がっている。六本木のみそ汁専門店・みそめぼれでは47都道府県のみそが揃い、選ぶことができる。味噌汁 1杯500円から。カフェでコーヒーを買うように気軽にみそ汁を楽しむことができる。人気は愛知や三重の赤みそ。