TVでた蔵トップ>> キーワード

「いとう王子神谷内科外科クリニック」 のテレビ露出情報

“寒暖差不調”の症状には、頭痛、めまい、ひどいせき、吐き気、食欲不振などがある。いとう王子神谷内科外科クリニック院長・伊藤博道は寒暖差不調は激しい温度変化により自律神経の大きな揺さぶりが起き、その疲労により起きる体調不良だという。
寒暖差不調の原因は気温差。東京の10月の最高、最低気温のグラフをみると寒暖差が大きい日が多い。伊藤院長によると、寒暖差が7度以上あると寒暖差不調が起きやすい。伊藤院長は「27度以上の温度が20度になる、それはさほど大きな影響が出ない場合も多いが、10度前半になるような特に下の気温が低い日になると、冷え、そして血流不良ということが伴ってくるので寒暖差不調の患者さんが多く出てくると考えられる。寒暖差の刺激が気道の刺激になって咳が出る。その咳で気道がまた少し痛んでまた過敏な状態になるということでせきが止まらなくなるという方も結構多い」と説明した。
寒暖差不調のセルフチェックリストをスタジオで紹介。伊藤院長はチェックリストで6個中3個以上当てはまれば寒暖差不調の可能性が大きい。今は症状を感じていなくても、今後の天気で急に症状が出ることもあると解説。
寒暖差で胃腸にも異変が起きることがあるという。自律神経は体温や心拍、内臓の動きなどを24時間調整する神経。寒暖差によるストレスでこの自律神経のスイッチが故障してしまうという。寒暖差で脳がストレスを感じてるとその感じたストレスを信号として送る。その中で反応するのが腸。腸が過敏に反応し腸の運動異常というのが起きるそう。寒暖差のストレスを感じることによって過敏性腸症候群、腹痛や腹部の違和感、便秘、下痢などが長期間続いたり繰り返す、ストレスと自律神経の乱れが原因だという。伊藤院長が今の寒暖差もあるし、長引く猛暑による暑さ負債。暑さから来る自律神経の乱れや疲れがあり、そこに寒暖差が加わってきたことによって過敏性腸症候群が助長されるということはあると思うとした。
今年は過去最高の猛暑だった。今年の6月から8月全国の平均気温平年差でプラス1.76度。7月に関しては統計のある1898年以降で最も暑かった。全国で観測された猛暑日の地点数のグラフを紹介。伊藤院長はここ数年猛暑の影響で寒暖差不調の患者が増えている。今年は特に暑かったので例年よりも1.5倍増だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
気象庁が3カ月予報を発表。5月から7月の気温は平年より高い確率が50%以上と極端な暑さが予想されている。熱中症を引き起こすような30℃を超える真夏日が起こり得るという。昨年は各地で猛暑日の日数が過去最多となり観測史上最も暑い夏となった。またゲリラ豪雨により冠水・浸水・雷などの被害が相次いだ。今月10日には奈良市の学校で落雷事故が発生し、部活動中の中高生6人が[…続きを読む]

2025年4月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
山梨・富士吉田市の富士山と桜、五重塔を楽しめる絶景スポット、観光客は「汗だく、暑い」などと話した。半袖の人も多くアイスなどを片手に涼む様子が見られた。きのうは福岡県や熊本県などで最高気温30度以上を観測する真夏日となった。都内のクリニックでは4月にも関わらず熱中症と診断される患者が相次いでいる。GWにかけても熱中症に警戒が必要とのこと。

2025年4月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
4月なのに真夏日となった熊本・山鹿市。最高気温30.3℃を観測した。きのう全国247地点で夏日を記録。東京でも25.1℃と夏日を記録。2015年4月21日の東京の映像を紹介。最高気温20.5℃。インタビューに答える女性はトレンチコートを着ている。1975年4月21日の東京の映像を紹介。最高気温16.0℃。ベンチに座るカップルはジャケットとコート姿だった。年を[…続きを読む]

2025年4月18日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
神奈川・川崎市で行われている「屋台湾フェス2025」は家族連れなどで賑わっていた。強い日差しが降り注いた日中は全国353地点で今年の最高気温を更新し、各地で今年一番の暑さとなった。週末にはさらに高まる予想で、関東甲信では30℃以上の真夏日になるところも。専門家はこの時期は暑さを感じにくいと言われている。暑さを感じるセンサーが十分に働かなかったりして、“隠れ脱[…続きを読む]

2025年4月18日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国270地点で夏日を記録。関東では真夏日になる可能性もあるという。東京は24.3℃を記録。また鳥取などでは真夏日に迫る勢いだった。大阪・関西万博ではいのちのパークで噴出されるミストに人々が集まった。青梅市のラーメン店では既に冷やし中華をメニューに追加、例年より2収監早いという。また新宿区のかき氷専門のカフェでは通常の倍ほどの氷を使用した。全国一の気温を記録[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.