TVでた蔵トップ>> キーワード

「いとう王子神谷内科外科クリニック」 のテレビ露出情報

“寒暖差不調”の症状には、頭痛、めまい、ひどいせき、吐き気、食欲不振などがある。いとう王子神谷内科外科クリニック院長・伊藤博道は寒暖差不調は激しい温度変化により自律神経の大きな揺さぶりが起き、その疲労により起きる体調不良だという。
寒暖差不調の原因は気温差。東京の10月の最高、最低気温のグラフをみると寒暖差が大きい日が多い。伊藤院長によると、寒暖差が7度以上あると寒暖差不調が起きやすい。伊藤院長は「27度以上の温度が20度になる、それはさほど大きな影響が出ない場合も多いが、10度前半になるような特に下の気温が低い日になると、冷え、そして血流不良ということが伴ってくるので寒暖差不調の患者さんが多く出てくると考えられる。寒暖差の刺激が気道の刺激になって咳が出る。その咳で気道がまた少し痛んでまた過敏な状態になるということでせきが止まらなくなるという方も結構多い」と説明した。
寒暖差不調のセルフチェックリストをスタジオで紹介。伊藤院長はチェックリストで6個中3個以上当てはまれば寒暖差不調の可能性が大きい。今は症状を感じていなくても、今後の天気で急に症状が出ることもあると解説。
寒暖差で胃腸にも異変が起きることがあるという。自律神経は体温や心拍、内臓の動きなどを24時間調整する神経。寒暖差によるストレスでこの自律神経のスイッチが故障してしまうという。寒暖差で脳がストレスを感じてるとその感じたストレスを信号として送る。その中で反応するのが腸。腸が過敏に反応し腸の運動異常というのが起きるそう。寒暖差のストレスを感じることによって過敏性腸症候群、腹痛や腹部の違和感、便秘、下痢などが長期間続いたり繰り返す、ストレスと自律神経の乱れが原因だという。伊藤院長が今の寒暖差もあるし、長引く猛暑による暑さ負債。暑さから来る自律神経の乱れや疲れがあり、そこに寒暖差が加わってきたことによって過敏性腸症候群が助長されるということはあると思うとした。
今年は過去最高の猛暑だった。今年の6月から8月全国の平均気温平年差でプラス1.76度。7月に関しては統計のある1898年以降で最も暑かった。全国で観測された猛暑日の地点数のグラフを紹介。伊藤院長はここ数年猛暑の影響で寒暖差不調の患者が増えている。今年は特に暑かったので例年よりも1.5倍増だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
ヒートショックについて解説。ヒートショックは血圧の変化が引き金となる。他のNG行動として、食後飲酒後すぐの入浴や浴槽から急に立ち上がるなどがある。予防策としては、脱衣所や浴室を暖める、入浴前にかけ湯、熱いお湯や長風呂を避ける。サウナもヒートショックに注意が必要で、水風呂には少しずつ体にかけてから入る。寒冷順化で寒さを体に慣らすことも必要で、寒くても外出、運動[…続きを読む]

2025年10月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
スマホの画面にノロウイルスが付着するおそれがある。長野・佐久市のレストランでは10月17~19日に食事をした14人が下痢やおう吐といった症状が出て、患者や従業員からノロウイルスが検出された。愛知県では10月14日、食品加工会社が製造した大根おろしを食べた259人が食中毒症状、113人からノロウイルスが検出された。ノロウイルスの感染経路は食事、手・指、飛まつ・[…続きを読む]

2025年10月28日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
午後1時前の北海道旭川市では雪が激しく降り、冬景色が広がった。上川町の層雲峡では雪が降り続き、午後4時には積雪が23cmに達した。青森県を代表する豪雪地帯・酸ヶ湯では本格的な冬が到来し、午後3時に積雪が15cmに達した。午前8時半ごろには青森市内でも空模様が急変し、みぞれが降り出した。一方、東京都心は秋晴れとなり、最高気温も20℃を超え過ごしやすい陽気となっ[…続きを読む]

2025年10月25日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチトピック
マイコプラズマ肺炎 患者数増加傾向

2025年8月31日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
8月最終日のきょう、東京では伝統芸能の台湾獅子舞をはじめ本格屋台料理を堪能できるイベント「台湾發祭」が開かれていた。少しでも直射日光を避けようと、テントの下は来場者で密集。きょう東京都心の最高気温は36.8℃で、今年の猛暑日が25日と年間最多記録を更新している。2020年以降8月31日の東京は32℃前後のことが多く、ここまで暑くなったのは初めて。きょう全国で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.