TVでた蔵トップ>> キーワード

「クラゲ館」 のテレビ露出情報

“いのち輝く未来社会のデザイン”をテーマとする万博が何を見せてくれるのか、8つあるシグネチャーパビリオンのひとつ「クラゲ館」に密着。春を呼び、その年の豊作を祈願する青森・八戸市の祭り「えんぶり」に囃子方として参加していた、クラゲ館のプロデューサー・中島さち子さん。祭りは人々にミライを考えさせる。中島さんはクラゲ館を祭りの会場にしたいという。コンセプトは「いのちを高める」。高校時代、数学に没頭し、1996年、国際数学オリンピックで日本人女性初の金メダルを獲得。東京大学で数学を学ぶ一方、音楽の道へ。現在はジャズピアニストとして活動する傍ら、内閣府の理工系女子応援大使を務め、科学から芸術、数学まで、分野を横断するSTEAM教育を推進している。いのちの未来、揺らぎのある遊び、クラゲだとなり「いのちの遊び場クラゲ館」と名付けることに。外観はクラゲ。周辺では大阪の雑草をあえて育てる。2階には創造の木がそびえ、その下でワークショップなどが開催される。1階ではぐるりと取り囲むスクリーンで世界中の祭りを体感。現在のクラゲ館は建設の真っ最中。クラゲ館を設計したのは小堀哲夫さん。2017年日本建築学会賞&JIA日本建築大賞をダブル受賞。環境にも配慮。鉄筋やコンクリートの使用は最小限に抑え、木材などは再利用する。分解出来る建物。形を変え、成長していくクラゲをイメージしたという。高級機械式時計で知られるフランクミュラーとコラボした、月をモチーフにした作品は、クラゲ館の美術を担当する長坂真護さんが制作した。長坂さんは経営していた会社が倒産、各国の路上で絵を売っていた。ガーナのスラム街で先進国が捨てた電子機器を燃やし金属を取り出している人たちと出会った。大量のガスを吸い30代で死ぬと言われていた。いまその廃棄物からアートを生み出している。クラゲ館の作品にもペットボトルなどの廃棄物を利用。中島さんは大阪・柏原市の大和川石川クリーン作戦で音楽を鳴らしながら参加した。
どんな万博を作りたい?の問いに小堀さんは「万博を通して一瞬共鳴して同じことを考えてみようと」、長坂さんは「命の質量は全員同じ。そこを2025年の万博を機会に1の魂に対する尊厳を80億人分やっていかなきゃいけない」、中島さんは「一つひとつのいのちが開花するような時代を創れたらいいな」などと話した。クラゲ館のこれからを決める会議の始まりはやはり音楽だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
開幕が迫る大阪関西万博。大阪市此花区夢洲ではパビリオンの建設が行われている。いのちの遊び場クラゲ館は音楽家の中島さち子さんがプロデュース。揺らぎのある遊びをクラゲで表現。360度の映像体験も楽しめる。未来の都市は最大規模の約150m。期待が高まる一方、いまだ課題が多く残る現状に不安に声も聞こえている。

2025年3月23日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
今日も全国的に晴れて暖かく関東から九州では、今年初となる夏日の地点が続出した。高知城三ノ丸にあるソメイヨシノの標本木に午後2時すぎ気象台の職員が訪れ開花状況を確認。そして、開花発表に必要な56輪以上の花が咲いていたため全国のトップを切って高知市で桜の開花が発表され、およそ1時間半後今度は熊本市でも開花が発表された。今日は関東から九州にかけて気温が上がり東京都[…続きを読む]

2024年5月27日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグできて当然116問 恥ミスは誰だSP
2ndSTAGEは5人で超常識5文字を完成させる。1問正解で10p。原田が間違えた。

2024年4月13日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
“いのち輝く未来社会のデザイン”をテーマとする万博が何を見せてくれるのか、8つあるシグネチャーパビリオンのひとつ「クラゲ館」に密着。春を呼び、その年の豊作を祈願する青森・八戸市の祭り「えんぶり」に囃子方として参加していた、クラゲ館のプロデューサー・中島さち子さん。祭りは人々にミライを考えさせる。中島さんはクラゲ館を祭りの会場にしたいという。コンセプトは「いの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.