TVでた蔵トップ>> キーワード

「いわき市(福島)」 のテレビ露出情報

大堀相馬焼はかつて福島県浪江町の大堀地区で作られていた。昨年こちらの地域は避難指示を解除されたが、まだ誰も住んでいない。そんな中、この大堀地区に毎日通うのは窯元の近藤学さん。現在近藤さんは大堀地区に工房を再建、作品作りを開始している。近藤さんは大堀相馬焼を誇れる産業の一つだったと語る。大堀相馬焼は生活食器としてどこの家庭にもあったが、原発事故後に窯元の半数以上が廃業した。8代続く窯元の長男だった近藤さん、親御さんや職人さんの姿を見て、自然と職人の道を選んだという。そんな近藤さん、自分はあくまで起爆剤だと語り、この場所に店を開く決断をした。現在近藤さんはいわき市で避難生活を送っているという。一緒に住んでいる息子の賢さんはいわき市で工房を営んでいる。近藤さんもこの工房を使用しているが、一緒に制作は行わないという。賢さんは大堀相馬焼の窯元としての思いもあるが、高い評価を得ていることもあり、自分の作品作りを優先したいのだという。ある日の2人揃っての蒲田焼き作業の際、近藤さんは大堀地区を離れた時点で伝統ではなくなると持論を述べる。賢さんはお父さんの考えを認めつつ「継承と守るのは違う」と自分の新しい作品作りを進めたいとした。話をするも近藤さんは「噛み合わない」とし、原発事故により全てを失ったと語った。
賢さんもまた大堀相馬焼に関しては誇らしいと話す。美大を卒業後、県外で陶芸を学んだ賢さん、原発事故は大堀地区に戻って半年後。今では浪江町にいた時間より他の土地にいる時間の方が長くなっていると語る。現在いわき市で家族とともに暮らす賢さん。非難介助になったとはいえ戻るのは難しいと話してくれた。近藤さんはこうした賢さんの考えを尊重しつつも、一緒に作品作りを行いたいのだと気持ちを語ってくれた。店開きを前に、近藤さんは賢さんに作品作りを依頼、店に作品を並べたいと申し出た。その作品には普段使いできる生活食器という条件が付け加えられた。作品を制作する賢さんのもとに近藤さんが訪れる。近藤さんは賢さんの作風もしっかりと作品に反映してほしいのだと伝えた。店開き10日前、曲線を取り入れた賢さんの器が完成。賢さんの作品は裏側に釉薬を使わなかった。これを見て近藤さんは「使ってみたい」と感想を語った。13年ぶりの店開き、訪れた地元のお客さんは喜びを口にした。そして店開き当日、店の真ん中には賢さんの作品が置かれた。作品を見たお客さんは「新しい大堀相馬焼を目指しているんだろう」と感想を語ってくれた。近藤さんは陶芸家を目指す若者に向けた研修会を開催、後継者を育てるための活動を開始、賢さんは今後お父さんの工房をどう守っていくか考えているという。近藤さんはお互いにやれることをやっていければと今後について話してくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
クリンソウは山あいの湿地などに育つ多年草で茎を中心に円を描くように花を咲かせる。寺の塔の屋根の飾り”九輪”に似ていることから名がついたとされる。光花の里山では5年前からクリンソウを栽培。今年も1万株ほどが今月中旬ごろから咲き始めている。クリンソウは一般的にピンク色の花を咲かせるが、この畑では珍しい黄色の花が中心。光花の里山のクリンソウは来月上旬ごろまで楽しめ[…続きを読む]

2025年5月25日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
日村勇紀がいわき市で、地元の人から「さかなや食堂ウロコジュウ」を教えてもらった。日村勇紀がウロコジュウを訪れ、伊勢海老天丼を注文した。

2025年5月21日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド ザ・ワールド
福島・田村市にいるシェイン・コスギ監督と中継。現在は続編の撮影中だという。日本での公開については来年夏以降になるという。映画「四十九 -SEEK」が評価されたポイントは3つ。1つ目は忍者と武術に任侠の世界をミックスした新感覚のテーマ。2つ目はリアルを求めたワンカット撮影で、長いときには5分間ノーカットのアクションもあったこと。3つ目は元アクション俳優が監督す[…続きを読む]

2025年5月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的未読ニュース
映画「四十九 -Seek-」が日本での劇場公開は未定ながらも世界で異例の快進撃を続けている。海外の映画祭で50以上の賞を受賞している。監督はケイン・コスギさんの弟のシェイン・コスギさん。現代の日本を生きる忍者が非政府組織「四十九」の一員として任務を遂行する物語で、注目はハイスピード・アクション。海外での反響を受けPart2の製作に入っているという。シェイン・[…続きを読む]

2025年5月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(リポート)
和歌山県串本町出身の阪本繁紀さんが去年出版した漫画。舞台は東日本大震災の被災地・福島県いわき市。女子高生を主人公に、災害の恐ろしさなどを描いた。阪本さんは新聞記者をしていて、趣味の漫画で震災について伝えようと自費出版。きっかけは、地元・串本町は南海トラフ巨大地震で大きな被害が出ると想定されていること。出版にあたりいわき市を訪れ、被災者にも直接取材。防災教育に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.