TVでた蔵トップ>> キーワード

「えび」 のテレビ露出情報

今月5日から4日間、東京ビッグサイトで開催された「FOODEX JAPAN 2024」。食文化研究家のスギに、今回の注目商品を聞いた。ひとつめは、田中食品の巻くふりかけだ。開発に20年以上をかけたという。サケなどをシート状に加工し、おにぎりに巻けば、具材いらずで楽しめる。巻きずしや弁当にも使える。5枚入りで、540円だ。通販サイトで購入できる。
注目商品ふたつめは、わさびやゆずの香りがする焼肉のたれだ。これまでは、醤油ベースやニンニクがトレンドだったが、香りのあるわさびなどがことしは人気だという。わさびやゆずのドレッシング、めんつゆも人気だという。もうひとつ注目の進化系調味料がフードスプレーだ。ごま油やマヨネーズなどがスプレーでかけられる。香りが立ちやすく、均等に味付けができる。特殊なボトルで、酸化しにくいため、食品ロスの削減にもつながるという。通販サイトなどで購入できる。
注目商品3つ目は、冷凍食品だ。冷凍食品は、フードロス削減で注目され、海外需要も増加しているため、今回のイベントでは、冷凍食品ブースを従来の2倍にしたという。先月発売された「レンチンお魚Deli」は、袋に入ったまま、レンジで加熱すると、身や皮に焦げ目がつく。骨もなく、味がついているため、手軽に焼き魚が楽しめる。袋によって、食材の水分量と熱を絶妙にコントロールし、レンジで加熱するだけで、焦げ目がつくようになっている。冷めてもおいしいという。味は、全部で7種類ある。全国のスーパーなどで購入できる。業務用の冷凍食品を手掛けるメーカーが2年掛けて開発したのが、冷凍千切りキャベツだ。独自の技術で冷凍し、自然解凍やレンジで解凍しても、食感は残るようになっている。冷凍もやしもあり、炒めものや味噌汁などに使える。保存期間は、約3年だ。現在は、業務用のみだが、今後、家庭用の販売を目指すという。60の新商品のなかから、冷凍食品のナンバーワンを決める「フローズンオブフューチャー」も行われている。7部門があり、1位から3位が決定する。おつまみ部門では、円盤型に並べられた冷凍餃子が1位となった。並べる手間や羽根つきにする手間が省け、時短で調理できる。夕食部門では、エビチリの冷凍食品が1位となった。家庭ではハードルの高いエビチリが手軽に食べられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
先月、東京・世田谷区にオープンした「三宿おにぎり AZUMAYA」は、南魚沼産のコシヒカリを使用した沢山の種類のおにぎりが楽しめるお店。1番人気は、1ヶ月で1000個以上売り上げた「しゃけ塩麹(350円)」。人気のヒミツは鮭の味付け。麹を塗ることでまろやかな味わいになってるという。「のり」はミネラルを多く含む瀬戸内海産のものを使用してる。西新宿にオープンした[…続きを読む]

2024年5月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
留守番をする息子へお土産に贅沢な弁当を購入した夫婦は、タキモトの「ドリームプリティミルフィーユ(1980円)」を購入。この弁当は大丸東京店の弁当ランキング1位だ。いろんな具材がでてきて宝探しのような弁当だという。

2024年5月11日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
「うどん 有田」では、国産の小麦粉で自家製うどんを打っており、コシが強く喉越しが良い。メニュー「天ぷらぶっかけ」の天ぷらは香ばしさが増す綿実油で揚げ、北海道の利尻昆布と香川のカタクチイワシでとった出汁を使用。関太は「凄い歯ごたえで美味しい。」などと話した。「ふわとろ 玉子とじうどん」を食べた山本浩司は「お出汁の香りがめちゃくちゃ強い。」などと話した。

2024年5月4日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
有吉くんの正直さんぽ元気いっぱいの街・巣鴨 大先輩たちに囲まれちゃうの巻
有吉&生野アナと錦鯉、IKKOさんが巣鴨の街を正直さんぽ。カレーうどんが有名な古奈屋を訪問。古奈屋は巣鴨で40年以上愛されるカレーうどんの名店。独自で作っているカレースープを牛乳でのばして作るクリーミーなカレーうどんが絶品。5人は「釜揚げカレーうどん」や「バナナ天」などを注文。変わり種のバナナ天を食べた長谷川は「ああうまい!」とコメントした。

2024年5月2日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチみんな!ゴハンだよ
フランス料理店シェフ・音羽創さんが「春野菜とえびのペンネ」のレシピを紹介。ペンネは表示時間通り茹でる。グリーンアスパラガスが皮をむき、5mm幅に切る。えびは背わたを取ってぶつ切りにして塩を振る。フライパンで油ににんにくの香りを移し、赤唐辛子を少量いれる。5mm角のたまねぎ、細切りのベーコンを炒め、アンチョビも加えて軽く炒める。ペンネの茹で汁、生クリームを入れ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.