TVでた蔵トップ>> キーワード

「かがやき」 のテレビ露出情報

やってきたのは白山総合車両所。北陸新幹線は金沢~敦賀間の開業により、新たに6つの駅が誕生した。それにより東京~敦賀間は最短3時間8分となった。
白山総合車両所を探検。施設の中に入ると北陸新幹線のW7系が並んでいた。ここは仕業交番検査庫という場所で、線路は全部で5線ある。白山総合車両所では、車両の日常点検から1ヶ月半に及ぶオーバーホールまで行っている。車両検査は3日に1回の検査から、160万km以内に行う全般検査まで、5つの種類がある。全般車両では車両を分解し、徹底的に行う最も大掛かりな検査となる。線路を渡るときは指さし確認が必要。北陸地方を走るW7系にはいくつかの雪対策が施されている。さらに工場内も雪対策をしている。車両床下点検は、床下のへこみや異常がないか、3日以内に1回確認している。
続いて、新幹線の車内を探検した。座席を赤外線カメラで見ることで、温度差を検知してぬれた箇所を可視化している。ぬれた座席は交換する。3人はカメラなしで運転席を見学。
続いては、車両を徹底的に調べる数年に1回の全般検査を探検。整備中の新幹線をけん引するための車両を車両移動機という。車両をばらばらにして行う全般検査だが、まずは車体を持ち上げて台車を取り外す。白山総合車両所では、1度に最大8両まで持ち上げることが可能。台車は車輪・ブレーキパッドの摩耗粉やほこりが付着して汚れている。洗浄後は台車を分解し、部品レベルで検査し修繕する。摩耗した車輪は削って修正、または新品に交換する。
車両の屋根にあるのはパンタグラフだが、こちらもバラバラに分解して部品一つ一つ入念に検査する。すべてのパーツを取り除いたら、ロボットによる自動塗装で美しい姿に生まれ変わる。塗装が終わると車体にすべてのパーツを元通りに取り付ける。約1ヶ月半かけて1編成12両の全般検査を行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかなクイズ ハウマッチマン
牛なべ 右近の、外国人観光客に人気がある施設についてクイズを出題。正解は、川床。
ダイソーは世界で5350店舗を出店しているが、商品の価格設定は国ごとで違う。ダイソーで、外国人観光客の人気商品ベスト3を調査。3位はプチブロック、2位は扇子。ダイソーで外国人観光客の人気1位の商品についてクイズを出題。正解は、箸。

2024年5月2日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(特集)
今年のGWは自宅で過ごす人が半数近くいるとのこと。鳥海氏によると今年のトレンドは「安近短」。まず新幹線の「こだま」の自由席が空いているということで、こだまで東京から約1時間半で行ける静岡・浜松市を紹介。鳥海氏のオススメスポットは「はままつフラワーパーク」と「浜名湖ガーデンパーク」で、鳥海氏は「公園は混んでいても入ってしまえば待ち時間がないので見たい場所で楽し[…続きを読む]

2024年4月26日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
実物大の動くティラノサウルスなど、福井からやってきた恐竜たち。すでに10万人以上が来場している。ゴールデンウィークのおすすめスポットは、22階特設会場にあるプラレール・福井県・JR西日本がコラボした巨大ジオラマ。JR福井駅もリアルに再現されている。オダイバ恐竜博覧会2024は5月6日まで開催中。

2024年4月23日放送 3:20 - 3:50 テレビ東京
あにレコTVシンカリオン チェンジ ザ ワールド
シンカリオン チェンジ ザ ワールドの紹介。今回は前作までの内容からキャラクターなど全てを刷新している。シンカリオンの魅力は新幹線からロボットへの変形。今回のアニメはシンカリオン運転士となった少年たちの決意と成長の物語を描く。前作の主要キャラは小学生だったが今回は中学2年生だという。井上は「世界観が大人になるかも」などと話した。シンカリオン チェンジ ザ ワ[…続きを読む]

2024年3月24日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
今月16日に北陸新幹線の金沢-敦賀間が延伸開業。東京から福井まで最速2時間51分で移動することが可能に。福井放送の開業特番では中山さんがMCを務め、その歴史的瞬間を目の当たりにした。今回はそんな福井放送に潜入しシューイチとして感謝を伝える。さらに社員110人に聞いた絶対に外せない福井グルメを堪能。早速福井放送に日頃の感謝を伝えに行くと、入口のホールで大勢の社[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.