TVでた蔵トップ>> キーワード

「かっぱえびせん」 のテレビ露出情報

カルビーの江原社長は1981年に伊藤忠商事に入社される。その後2001年にジョンソン・エンド・ジョンソンでキャリアを重ね2011年にカルビーに入社。カルビーでは副社長を経て去年社長に就任される。江原社長は「23年2月に『チェンジ2025』という構造改革の計画を仕立てが、それの初年度としてはまずまずかなと思うがまだまだこれから。」などと話した。カルビーは1949年に創立した。社名の由来は「カルシウム」の「カル」とビタミンB1の「B」を組み合わせたもの。「かっぱえびせん」は発売から60年、「ポテトチップス」は発売49年、「じゃがりこ」は発売29年とロングセラー商品を多く抱えているが、プライベートブランド製品も含めると約1300点の製品を製造・販売している。またお菓子だけでなく食品も展開していてオーツ麦を原料としたシリアル食品「フルグラ」は国内販売シェア58.2%でトップ。業績は前期2024年3月期に売上高が初の3000億円を突破。今季売上高と営業利益は増収増益を見込んでいる。江原社長は「国内でベースとなるポテトチップス・じゃがりこ・かっぱえびせん、シリアルの販売が好調だったことが大きな要因だった。特にかっぱえびせんは常に100億を超える安定的な商品だが、23年度は20%近く売り上げのアップを果たしている。少子高齢化もあって長期的には厳しい市場だとは思うが、まだまだ掘り起こせていない需要があると思う。」などと述べた。営業利益率を見ると2016年3月期に11%を超えていたがじわじわと低下して今は9%。利益率の落ち込みについて江原社長は「国内既存の事業の稼働率が目いっぱいになり、今までのやり方だけでは成長率・営業利益率を上げることは難しいと考え、それを社内で議論を進めていた。世界では営業利益率が15%以上ある企業がたくさんある。したがって利益率はまだまだ上げていかなければならないと思うが、カルビーグループとしてはこれから構造改革、成長投資をしていくので、営業利益率ももちろん追っていくがむしろ営業利益の額を増やしていくことに注力していきたいと思っている。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 3:45 - 4:15 フジテレビ
久保みねヒャダ こじらせナイト久保みねヒャダ こじらせナイト
出演者らが、好きなおやつベスト3を発表した。能町みね子が、しましまクッキーときどりっ子について語った。ヒャダインが、アーモンド小魚について語った。久保ミツロウが、新潟仕込み 香ばし醤油味について語った。磯野貴理子が、かっぱえびせんのオススメの食べ方を語った。

2025年6月22日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐お菓子メーカー×スタートアップ
カルビーは昭和24年創業の大手お菓子メーカー。スナック菓子でヒット商品を連発し、近年ではシリアル商品も売り上げを伸ばしている。そんなカルビーではスタートアップと協業し、レトルト食品の配送サブスク「OMA MESI」や工場敷地内で地元の食べ物を提供する「FOOD for FACTORY」などの新規事業を展開している。

2025年6月17日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ昭和平成学べる超貴重映像50連発
青雲のCMを紹介。「四十九日の間に線香を焚く理由は?」と出題。Aは「故人の食事」、Bは「故人の厄払い」。正解はAの「故人の食事」。
かっぱえびせんのCMを紹介。「60年以上変わらない製法は?」と出題。Aは「まるっとミンチしたえびを使用」、Bは「えびの身だけを使用」。正解はAの「まるっとミンチしたえびを使用」。
日立グループのCMを紹介。「モンキーポッドは[…続きを読む]

2025年6月8日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
キャッチコピーは約100年前にはすでに使われていたという。1950年代のロッテの「お口の恋人」が普及しはじめた時代、メロディーにのせて商品名を伝える傾向が多くあった。日本が高度経済成長期を迎えた1960年代に入ると、明るくて前向きなものが多くなってくる。1962年のコカ・コーラのキャッチコピーは、「スカッとさわやかコカ・コーラ」。1970年代に入ると、俳優2[…続きを読む]

2025年5月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
カルビーはかっぱえびせんや堅あげポテトなど38商品の値上げを発表した。9月1日の納品分からそれぞれ5~10%値上げされる。また、ミツカンでも7月1日から69商品を値上げする。主力のアジポンや鍋つゆなど家庭よう商品は7~17%の値上げとなる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.