TVでた蔵トップ>> キーワード

「かぼちゃ」 のテレビ露出情報

地震から半年、能登半島の農業はいまどうなっているのか。今年1月に取材した金田司さんは珠洲市で農業を営んでいるが当時金沢市内にあるホテルで避難生活を送っていた。震災から1ヶ月後、珠洲市に戻ったという金田さん。先月23日、私達は金田さんを訪ねた。元日に震度6強を観測した地震の影響で半分近くの畑で作物を育てられない状態になっていた。地割れでトラクターが畑に入れなくなり今年は作物を育てることを諦めたという。農林水産省によると農地の被害は石川県全体で約1500か所。そのうち珠洲市は約340か所。被害総額は約19億円といわれている。被害は能登がほこる米「能登米」にも。金田さんと同じく珠洲市で米農家を営む瀬法司さん。本来なら水が張られ田植えが終わっているはずの田んぼだが一方は水が張られずに雑草が生い茂っている。この原因の一つが田んぼの前にある山の土砂崩れ。土砂が山と田んぼの間にある川をせき止め田んぼを排水できない状態に。現在土砂は片付けられたが50%ほどしか機能していないという。このような土砂崩れが各地でおきたと瀬法司さんは言う。さらに田んぼに水を送るパイプラインも一部が破損。米を作るうえで重要な水の管理ができない。さらに地盤沈下。一部の田んぼでの米づくりを諦めたという。こうした状況は奥能登地域であるという。石川県によるt珠洲市を含む奥能登地域で水稲の作付面積は前年の6割程度にとどまる見通しだという。高齢化が進む農家が自宅や農機具を失い、米づくりを断念するケースがあるという。被災し多くの人が農業を諦めるなか、それでも農業を続けている金田さんと瀬法司さん。その思いを聞くと、金田さんは「(震災に)負けてられるかという気持ちも強かったし、誰かがやり続けてないとあとがついてこない。そういう思いで今でもこれからもやっていくつもり。」、金田さんは「(震災時は)食べ物がない、道路が通れない。全てが遮断された状況の中でしばらく生活していたが、そのなかで食を守る農業をもう一度やりたいと思った。できるところからではあるがやりたいと思っている。」などと話した。それぞれ来月・再来月の収穫を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタきょうのイチバン
関東甲信は6月10日に梅雨入りしたが、20日間の降水量は平年の半分程度。都内の店では雨傘が売れず、日傘が売り上げを伸ばしている。都心では13回目の真夏日。6月の最多記録を更新した。山梨・妙法寺ではアジサイの本数が少なく、変色したものも。雨が降らず高温が続けば米が小ぶりになり、価格高騰につながる可能性がある。立川市の農園ではレタスが枯れ、かぼちゃが腐るなど収穫[…続きを読む]

2025年6月28日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ日本縦断コレうまの旅
大仁田アナは地元の人に教えてもらった「甲州ほうとう小作 甲府駅前店」へ。創業50年以上の郷土料理の店で、人気の「鴨肉ほうとう」は特製の味噌で仕立てた出汁にかぼちゃ・山菜・鴨肉の旨味が染み出した一品。試食した大仁田アナは「美味しい」などとコメントした。

2025年6月23日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
ロバート馬場が本並さんのために絶品カレーを作る。「馬場特製!コク旨夏野菜ビーフカレー」を作る。リブロース肉を焼く。お肉を取り出し、おろししょうが、おろしニンニクを加える。みじん切りした玉ねぎを加える。玉ねぎに火が通ったらカットトマト缶、大根おろしを加える。大根おろしで一日煮込んだような野菜のコクを加える。カレー粉、塩、ウスターソース、はちみつを加える。フォン[…続きを読む]

2025年6月22日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(有吉のお金発見 突撃!カネオくん)
千葉大学 園芸学研究員の中野教授によると、トマトは国内だけでも300種類以上とも言われ、特に近年は新しい品種がどんどん開発され、この10年で品種の数は1.5倍になっている。くだものに比べ生育サイクルが短く、品種開発に剥いている作物で、生産者や消費者のニーズに応えるべく研究が進み新しい品種が続々誕生している。いま、各企業が糖度の高いトマトの開発に力を注いでいて[…続きを読む]

2025年6月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!Wきみこのプロ厳選失敗しない最強ツアー鎌倉
陣内貴美子✕伊達公子が巡る観光のプロ厳選ツアー、朝観光におすすめの鎌倉駅から徒歩3分の1928年から続く人気の「鎌倉市農協連即売所」を訪れた。鎌倉の土壌はミネラル成分が多く味が濃く色鮮やかな野菜が育つと注目を集めている。生産数が少く手に入りづらい野菜なども買えるスポットして地元の人にも人気という。にんじんは葉付きで200円、葉にはビタミンCが根の3倍あると言[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.