TVでた蔵トップ>> キーワード

「きょうの料理」 のテレビ露出情報

来月4日で放送開始68年目を迎える「きょうの料理」にはこれまで、いろいろなレジェンドシェフにレシピを教わってきた。その中から今回は1980年放送した「ハンバーグ」と1993年放送の「ビーフストロガノフ」の回を紹介。「ハンバーグ」では1964年の東京オリンピック選手村食堂の料理長を務めた村上信夫が家庭でもすぐまねしたくなるプロのすご技を披露。日本の家庭にハンバーグの作り方広めたといわれており、何度も再放送された。「きょうの料理」の制作者に話を聞いたところ、このハンバーグの回が放送された1980年代家庭でのもてなし方や食卓の豊かさといったテーマが求められていた。「きょうの料理」では外で食べるものだった洋食を家庭向けに手軽に作れるように工夫して積極的に紹介していたという。一方「ビーフストロガノフ」ではレジェンドシェフ、飯田深雪が当時90歳で調理を担当。飯田は100歳を超えてもなお西洋家庭料理の普及に力を入れて100歳で番組にも出演した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜夏に負けない!チャーハンSP
3人が調理を開始した。ルールは「試作期間1か月」「食材費1皿1000円以下」。石井俊子が作ったのは「夏だ!祭りだ!花火チャーハン」。泡立てた卵でひと粒ずつコーティングされたご飯。ひき肉でつくる石井流の山賊焼きは食材のパウダーで旨味を出した。さらに、手作りした山椒の油で花火がパーンと弾けるような香りを演出した。桂あさ吉が作ったのは「イワシビネガーチャーハン」。[…続きを読む]

2025年8月25日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
坂本九さんが日航ジャンボ機墜落事故で亡くなって40年となる。戦後のお茶の間に元気を与え、「SUKIYAKI」でアメリカでも1位となったことがある。「見上げてごらん夜の星を」はやなせたかしさんが美術を担当したミュージカルの劇中歌で、坂本九さんが歌って大ヒットしたことで知られる。また、視聴者が寄贈したことで新たに見つかった「きょうの料理」の映像を紹介。ここには妻[…続きを読む]

2025年7月3日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ憧れの器
料理研究家・土井善晴さんは「ええかげん」でいい家庭料理を提案してきた。ええかげんというのは、自分で考えろということ。自由な心で料理と向き合う。こうした視点を与えてくれたのが民藝だった。緻密ナビを追求してきた土井さんは、家庭料理の世界に入ったときに戸惑いを感じていた。そんな中、河井寛次郎記念館で家の美しさに感激し、求めない美しさに日本料理と通じるものを感じ、暮[…続きを読む]

2025年7月2日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
「きょうの料理」に出演する土井善晴氏によると、決まり切ったレシピでは同じものしか作れず、”何でもええんです”が食の豊かさに繋がっているという。河合敦氏は「人より早く美味しいものが食べたい、初物食いという文化があって特に初鰹は人気だった」と説明。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.