ぎんなんおこわの作り方を紹介。水加減がポイントになるという。ぎんなんの殻のとがったところをトンカチで叩いて割る。お湯にぎんなんを入れてゆでる。転がすことで薄皮がむけてくる。4分経ったら冷水にとり、水気をとる。半分に切る。にんじんは5ミリの厚さにし、型抜きをする。もち米に出汁を加え、30分置き、醤油、塩、みりんを加える。ぎんなんとにんじんを乗せ、炊く。柿のゆずあえを作る。柿は皮と種を除き、5ミリのイチョウ型にする。ゆずの果汁を絞り、皮は白い所は取り除き、皮は千切りにする。千切りの皮と果汁、砂糖を入れて混ぜ、柿を和えると完成。ぎんなんおこわが炊けたら、にんじんは飾りに使うため、取り除く。ご飯を混ぜ、盛りつけたら上ににんじんを乗せ完成。