TVでた蔵トップ>> キーワード

「こうのとりのゆりかご」 のテレビ露出情報

生け垣に隠された長い通路の先にある扉の向こうに179人の命が託されてきた。親が育てられない子供を匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。2007年、熊本市の慈恵病院で運用開始。国内初の試みは全国的な議論を呼んだ。ゆりかごの運用開始から18年、「孤立出産」の末に訪れるケースが多いという。宮津航一さんも預けられた子供の1人。4年前、宮津家で自分の生い立ちについて調べてきたことを打ち明けていた。航一さんは運用開始初日に預け入れられた。当時3歳、想定されていた赤ちゃんではなかった。迎え入れられた宮津家は親と暮らせない子供を里親として育てるファミリーホーム。一緒に暮らす様々な事情を抱える子供たち。かつての自分がここにいる。境遇を知っていた美光さん・みどりさんは幼い航一さんをいっぱい抱きしめた。高校2年生の冬に養子縁組が成立し、法律上も親子に。美光さん達は航一さんの生い立ちについて分かることは隠さず話してきた。小学生の時、宮津家に母親の情報が寄せられた。実父は分からなかったが、実母は交通事故で亡くなっていた。航一さんを引き取った親戚がゆりかごに預けたそう。美光さんは航一さんを生まれ故郷へ連れて行った。常に航一さんの自分探しに寄り添ってきた。中学校から打ち込んできた陸上競技。この日は熊本県高校総体。最後の夏、100mに出場する。目標としていた自己記録を更新。悔いのない夏になった。ただ、この時は周りに全てを打ち明けることができない自分もいて揺れていた。
住所: 熊本県熊本市西区島崎6-1-27
URL: http://jikei-hp.or.jp/cradle-of-the-stork1/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
長崎・大村市の講演会で登壇した宮津航一さん。18年前、慈恵病院が設けた赤ちゃんポストに預けられた。慈恵病院によると去年3月までに179人の子どもが預けられたという。宮津さんは赤ちゃんポストに預けられた5か月後に里親の家庭に引き取られ、現在は里親の両親と共に子ども食堂を立ち上げ、子どもの居場所づくりに取り組んでいる。そして、預けられた当事者として全国で公演を行[…続きを読む]

2025年2月1日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
行き場のない女性がたどり着いたのは慈恵病院。蓮田健院長が出向き保護したという。女性は妊娠を周囲に隠していたが、誰にも知られずに出産したいと希望している。昼夜を問わず寄せられるSOS。孤独が女性たちを追い詰めている。熊本市にある慈恵病院でこの日出産したのは、事情を抱え妊娠を周囲にあかせない女性。国内では185人の小さな命が生後間もなく遺棄されるなどし命を奪われ[…続きを読む]

2024年11月2日放送 2:35 - 3:35 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞扉の先に〜ゆりかごと内密出産〜
慈恵病院がこうのとりのゆりかごを開設したのは蓮田理事長の父、先代の太二氏が理事長を務めていた2007年。ドイツで視察したベビークラッペを山行に開設を決めた。こうのとりのゆりかごは慈恵病院の申請を受けて熊本市が設置を許可し、運用が続けられている。子どもが預け入れられると病院は警察と熊本市児童相談所に連絡。警察は事件性がないかを確認し、児童相談所は身元を調査する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.