TVでた蔵トップ>> キーワード

「こども家庭庁」 のテレビ露出情報

ジャーナリストの江川紹子と情報公開クリアリングハウスの理事長である三木由希子がゲストに登場。調査報道の意義について江川らは様々な虚偽情報が飛び交っている中で何が正しいのか掘り下げて調査するのが調査報道の役割であり今の時代だからこそ大事などと語った。調査報道大賞で大賞となったNHKスペシャル「“冤(えん)罪”の深層~警視庁公安部で何が~」大川原化工機(NHK)では関係者の独自取材や独自資料をもとに公安部で何が起きていたのかを検証していた。江川らは公安部は閉鎖的で秘密主義な組織であり、そうしたことを映像の力でしっかり示していたなどと伝えた。
冤罪事件として静岡地裁無罪判決により検察が控訴を断念し袴田巌が無罪確定して県警本部長が謝罪したと紹介。三木らは証拠の信頼性をどう担保しているのか自体が手続き的にも問題があると思われ、当事者にあたって事実を掴むことは報道機関や調査報道でしかできないことであり、冤罪事件に限らずに隠されている事実があることを常に考えて取材すべきなどと伝えた。全国紙・雑誌部門で優秀賞となった読売新聞の記事「海外での移植手術で臓器売買か、都内NPOが仲介… 術後に日本人間者が重篤に(読売新聞東京本社)」では、NPO「難病患者支援の会」が海外コーディネーターに支払った約8万ドルのうち、約1万5000ドルがドナー費用だと報じており、NPOの代表は去年2月に無許可で腎臓移植をベラルーシで受けさせた疑いで逮捕され、去年11月には東京地裁は懲役8カ月の実刑判決を下し、先月に控訴審が結審して判決は12月に言い渡される予定となっている。江川らはこの調査報道により結果が出たため極めて意味のあったことだと評価ができるなどと解説した。
全国紙・雑誌部門 優秀賞となった「社会福祉法人、結婚希望の知的障害者に不妊処置求める(共同通信)」では、あすなろ福祉会の施設で知的障害があるカップルが結婚を希望する場合に不妊処置を求められていたことを報じ、去年6月に北海道は法人に対し改善するよう指導した。江川らはこの事件を最初に取材したのは若い記者であり、若い世代の人権感覚を皆で支えたチーム取材の良さが際立っていたなどと解説した。地方紙・専門誌部門 優秀賞となった『「河井事件」を巡る安倍政権幹部の裏金提供疑惑スクープ(中国新聞、中国新聞デジタル)』では、河井克行元法相の家宅捜索で政権幹部から現金提供があった疑いを示すメモを検察が押収していたと報道し、河井元法相はメモの存在や資金提供を否定している。江川らは刑事事件になったにも関わらず検察が事実を解明しなかったことも問うているなどと話した。
映像部門 奨励賞となった「揺さぶられっ子症候群を検証した一連の報道(関西テレビ)」では、揺さぶられっ子症候群=SBSについてや、国が作成した子ども虐待対応の手引きでは揺さぶりによる虐待を疑うべきと記されたが、家庭内事故や病気で出血した可能性が高いことが判明し2018年以降に10人が無罪判決が確定していることに注視して報道してきた。こども家庭庁は子ども虐待対応の手引を改正し、揺さぶられっ子症候群の診断基準などを削除している。江川らは誤認により親子を引き裂いた時にどういうことが起きているのかを自分たちはあまり知らなく、自分事としてこういう問題を考えられるのはテレビの強みなどと伝えた。江川らは調査報道について、多額の資金、多くの人の力、手間暇、時間がかかるものであり、後回しにされがちであるにも関わらずに調査報道に尽力する人々を支えていくべきなどと説いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
2025年 都道府県魅力度ランキング。36位「福井県」。福井県は待機児童数0で知られ、持ち家面積全国2位、幸福度ランキングは12年連続で日本一に輝いている。福井県庁はかつて福井城の本丸だった場所に立っていて、江戸時代には福井藩庁が置かれた。福井県では駐車禁止の標識の下に奇数月・偶数月と書かれた補助標識があり、ひと月ごとに路上の片方の駐車を規制して道路が狭くな[…続きを読む]

2025年10月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
虐待通報義務化について解説。子供や高齢者らを預かる施設で虐待を確認した場合の通報義務について保育所ではこの義務がなかった。これが10月から法改正で義務化された。大阪教育大学の小崎教授は「昔はしつけで手を上げることが容認され、子供に関わる人は良い人であるという性善説を前提とした制度設計だった」と指摘している。2022年、富山市の認定こども園では職員が園児を倉庫[…続きを読む]

2025年9月29日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23work23
スポット保育士を利用したことがある保育施設は12.4%。日常業務の人員確保、急な欠員対応、イベント時の増員などに利用。一方、こども家庭庁はスポットワークは望ましくないとしている。NEWS DIGアプリのアンケート結果を紹介。

2025年9月28日放送 1:45 - 2:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
保育園で起きた誤嚥事故により寝たきりとなっている田村康至くん。同様の事故は全国で相次いでいて、りんごによるケースは康至くんの事故を含む5件と最多。康至くんが事故にあう1か月前、りんごによる窒息事故が鹿児島県姶良市で発生。女児は窒息状態となり1か月後に死亡。康至くんが通っていた園も、国のガイドラインに沿わず刻んだ生のりんごを提供していた。
保育園で起きた誤嚥[…続きを読む]

2025年9月25日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
災害共済給付制度では学校の授業でのけがやいじめなどで自殺の場合、保護者の請求をもとに医療費や見舞金が支払われる。生徒が自殺した学校では申請を拒否するケースがあったなどとして、子どもを自殺で亡くした保護者がことし5月に改善を求める要望書をこども家庭庁に提出した。こども家庭庁は学校設置者に請求可否の判断・内容審査の権限はなく、送付しない場合、保護者の権利侵害の可[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.