2025年9月28日放送 1:45 - 2:45 フジテレビ

FNSドキュメンタリー大賞
眠りっこの君が教えてくれたこと 保育園りんご事故…

出演者
 - 
(オープニング)
眠りっこの君が教えてくれたこと 保育園りんご事故から2年

愛媛県新居浜市の田村さん夫妻。2歳7か月の息子・康至くんは通っていた保育園で事故にあい2年間意識不明のまま。安全であるべき保育園で起きた重大事故。悲しい事故を繰り返さないために必要なこととは。

キーワード
新居浜市(愛媛)
(FNSドキュメンタリー大賞)

2023年5月、愛媛・新居浜上部のぞみ保育園で起きた事故。当時生後8か月の田村康至くんは給食で出された生りんごを喉につまらせ窒息。りんごは長さ7mm、厚さ3mmほど。直後に意識不明となり、背中を叩くなどしたが異物の除去は確認できず。消防の指示で胸骨圧迫の指示があったが、現場の混乱などで行われず。低酸素脳症で意識不明の重体となり、225日間の入院を経て退院。現在は両親が24時間自宅でケア。その看護は医療的処置にも及ぶ。事故から1年3か月後、目を覚まさないまま2歳の誕生日を迎えた。これに合わせ、両親は実名・顔出しで取材に答えるようになった。

キーワード
新居浜上部のぞみ保育園新居浜市(愛媛)藤健康

保育園で起きた事故により寝たきりとなっている田村康至くん。お風呂は週に3回、訪問入浴サービスを利用。訪問看護師と父が3人がかりで体などを洗う。事故から1年3か月あまり、両親は実名・顔出しで取材に答えるようになった。事故直後から康至くんの状態をノートに記録していて、この2年間で9冊目に入った。事故から1か月後、呼吸が安定するようになり集中治療室から小児科病棟へ。このころ、母はノートに今後24時間つきっきりになる不安など複雑な心情をつづっている。

キーワード
愛媛県立中央病院

保育園で起きた事故により寝たきりとなっている田村康至くん。集中治療室から小児科病棟へ移ってからはお出かけをすることも。両親は康至くんと一緒に撮った写真をSNSなどに投稿し、友人に心配させないよう気遣っている。同じような障害を持った子の親との交流も。父は「いつ亡くなってもいいように しっかり家族の時間を楽しみたい」など話す。

キーワード
Instagramさくら製麺所西条市(愛媛)

保育園で起きた誤嚥事故により寝たきりとなっている田村康至くん。24年3月、検証委員会は事故の報告書を市に提出。園の問題点として国のガイドラインの内容が職員に浸透していないことなどを指摘した。同様の事故は大阪、東京、鹿児島でも発生。被害者はいずれも死亡している。

キーワード
大阪府愛媛県新居浜市新居浜市役所東京都鹿児島県

保育園で起きた誤嚥事故により寝たきりとなっている田村康至くん。同様の事故は全国で相次いでいて、りんごによるケースは康至くんの事故を含む5件と最多。康至くんが事故にあう1か月前、りんごによる窒息事故が鹿児島県姶良市で発生。女児は窒息状態となり1か月後に死亡。康至くんが通っていた園も、国のガイドラインに沿わず刻んだ生のりんごを提供していた。

キーワード
こども家庭庁姶良市(鹿児島)新居浜市田村康至

保育園で起きた誤嚥事故により寝たきりとなっている田村康至くん。事故から2年後、番組で愛媛県内の認可保育所に離乳食提供に関するアンケート調査を実施。事故が起きる前において「離乳食の食材にりんごを提供していた」としたのは全体の59%。離乳食完了期までは加熱して提供する必要があるが、生で提供していた施設も多かった。国のガイドラインでも「加熱して提供する必要がある」と明記されていない。事故を受け、国は改めて安全管理の徹底を通知。りんごの危険性も「過去に事故が発生」として明記。アンケートでも、事故後においては生でりんごを提供する施設は0に。施設の91%が「事故後は何らかの対策を実施している」と回答。

キーワード
新居浜市松山東雲短期大学浦安市浦安市(千葉)

保育園で起きた誤嚥事故により寝たきりとなっている田村康至くん。事故から2年。0歳~5歳まで102人が通う西条市「認定こども園 さくらほいくえん」では、毎日の給食で園長が実際に食べて具材の大きさなどを確認。調理は子どもの成長に合わせて個別に行っている。保護者に離乳食チェック表を記入してもらい、毎週の職員会で食べさせるときの注意点などと共に情報共有。

キーワード
さくら保育園西条市(愛媛)

保育園で起きた誤嚥事故により寝たきりとなっている田村康至くん。事故から2年、愛媛では保育士が慢性的に人手不足。精神的にも体力的にもタフな保育の現場環境は、保育士1人の仕事を重くしている。

キーワード
愛媛県新居浜上部のぞみ保育園

保育園で起きた誤嚥事故により寝たきりとなっている田村康至くん。事故から2年、事故がおきた新居浜上部のぞみ保育園に番組が取材したところ、書面で回答があった。離乳食提供時の再発防止では「入園時 栄養士立ち会いのもと面接」「保護者に来園してもらい実際に提供している離乳食を確認させる」など、緊急時の対応訓練については「心肺蘇生訓練を1か月~2か月で1回、予告なしに訓練」など。康至くんの両親は事故の再発防止を願っている。

キーワード
新居浜上部のぞみ保育園

保育園で起きた誤嚥事故により寝たきりとなっている田村康至くん。25年5月16日は事故からちょうど2年になる日。両親は今も看護を続けている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.