TVでた蔵トップ>> キーワード

「さいたま市(埼玉)」 のテレビ露出情報

今年6月にオープンしたベーグル専門店「Kepo bagels 自由が丘店」。上北沢本店、洗足店と続き自由が丘店は3店舗目。こちらではもっちりむちむち食感にこだわり、国産小麦&天然酵母を使ったベーグルを提供。約20種類のベーグルが楽しめる。いまおすすめは「ごまさつ」や新作の「紅茶とホワイトチョコ」だという。えみりさんは「焼きカレー」のベーグルを購入。郁恵さんは「紅茶とホワイトチョコ」を購入。粒あんクリームチーズを試食したスタジオの生見さんは「チーズおいしい」などコメント。
今年9月にオープンした「ごちそう焼むすび おにまる」。大釜で炊き上げたご飯に炙り焼きした具材がたっぷり乗った行列のできる人気店。えみりさんは「焦がし醤油の炙りたらこ 焼きむすび」をチョイス。おかか、胡麻、大葉を混ぜ込み、特製だれで香ばしく焼き上げたご飯に、たらこマヨと炙りたらこを乗せたたらこ好きにはたまらない一品。郁恵さんは「焦がし醤油の牛しぐれ 焼きむすび」を試食。牛バラ肉をしょうが、特製甘ダレで味付けして炙り焼きに。醤油を焦がした香りが食欲をそそる期間限定メニュー。
やってきたのはレストランなどが入った商業施設「トレインチ自由が丘」。8月にオープンしたばかりの「drippin churros」。こちらはソースにチュロスをディップするスタイル。ソースのバリエーションは定番のショコラから季節限定のほうじ茶など全6種類。1番人気はショコラでスッタフの人気が高いのはレモンクリームチーズだそう。食べる前にお客さんに聞き込み。30代のダンサー2人は「仕事の練習の帰りに吸い寄せられるように寄った。ソースをつけるのははじめての感覚。あっさり食べやすい」などコメント。えみりさん、郁恵さんもディップスタイルを体験。オーツ麦粉をべースにしたグルテンフリーで、毎回注文が入ってから揚げているため揚げたてが食べられる。郁恵さんは店員さんおすすめのレモンクリームチーズをつけて試食し「クリームチーズがおいしい。レモンが入っていることによってチーズが軽くさっぱりした感じに」などコメント。えみりさんはピスタチオソースを試食し「いままでのピスタチオと違う」などコメント。さらにイートインのほかにも食べ歩きできるテイクアウトも任期だそう。
今年オープンの最新スイーツがもうひとつ。今年7月にオープンした「CHEESECAKE CLUB」。バスクチーズケーキやレアチーズケーキなど約10種類も販売している。北海道産カボチャを使用し、湯煎でゆっくり焼き上げたしっとり食感のパンプキンチーズケーキ。下のクッキー生地には砕いたオレオを使用しアクセントに。北海道産ホイップに求肥を乗せたかわいいおばけが店内限定でついてくる。大田区在住の親子は子どもたち(双子)の誕生日祝いのために来店。子どもたち2人が選んだのは「オレオのレアチーズケーキ」。また10月からホールのケーキも予約を受け付けているのだそう。スタジオのナンチャンはバスクチーズケーキを試食した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
見取り図の間取り図ミステリー新しい発想の家SP
村上知子、山崎ケイはさいたま市のマンションに暮らす有賀夫妻宅を訪問した。リビングに100万円の制作費をかけてミニキッチンをつくり、調理に食事、後片付けが可能となっている。有賀薫さんはスープ作家で、Xのフォロワー数は14万人以上。著書は17冊にのぼり、絵を描かせたら個展を開くほどの腕前。食後に夫の信之さんが家事を手伝うようになり、夫婦仲は深まったという。油料理[…続きを読む]

2025年10月30日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース・気象情報)
さいたま市・上高地の中継映像が流れた。

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京都心ではきょう9月としては観測史上初めて3日連続の猛暑日を記録した。この記録的猛暑で野菜の高騰が続く中、都内の青果店で行っているのが超お得な野菜販売。こちらでは並んでいる多くの野菜が驚きの安さだがその安さの秘密は“規格外の野菜”。規格外品は正規品の半額以下で家計の救世主となっている。新鮮な野菜が収穫を待つ畑でもお得なサービスが始まっている。こちらの農園で[…続きを読む]

2025年9月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(オープニング)
さいたま市の空の様子を中継映像で伝えた。関東は日中は晴れて猛暑日となるが、午後は激しい雷雨が予想されている。

2025年9月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
きのうは関東大震災から102年の防災の日。総理官邸では南海トラフ巨大地震を想定、自治体から被害状況などを確認した。さいたま市では自衛隊と消防が連携し、最大震度6強の地震を想定した訓練が行われた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.