TVでた蔵トップ>> キーワード

「さかなドリーム」 のテレビ露出情報

水産業に驚きの技術が生まれていた。乱獲により準絶滅危惧種に指定されている太平洋クロマグロ。東京海洋大学教授・吉崎悟朗が生み出した水産業に革命をもたらす世界初の新技術が代理親魚技術。生殖幹細胞を別の種類の魚に移植することで元々の魚を産ませるという。既に絶滅危惧種のミヤコタナゴの繁殖に成功。サバにマグロを産ませることも夢ではないという。生態系への影響について。2023年7月、吉崎は代理親魚技術を武器に「さかなドリーム」を起業。品種改良や革新的な養殖技術を確立し、社会実装を目指している。今、東京海洋大学では将来に1度しか産卵しないサケの生殖幹細胞をマスに移植し、マスが毎年、サケの卵を産ませることに成功。サケの漁獲量が減る今、代理親魚技術でマスから生まれたサケでその穴を埋めることが出来る。さらにクロマグロが精子をつくるのに通常で4年かかるところ小形の「スマ」という魚は8カ月でクロマグロの精子を作った。将来的には品種改良をして、おいしいクロマグロをつくろうという時に、そのスピードを大幅に加速できるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
発掘!スタートアップ(オープニング)
今回は「おはミの同業者サミット」。同じ業界の起業家2人がビジネスの未来や悩みを話し合うことで業界の最新事情がいち早くわかる同業者会談。ゲストはウニノミクス代表取締役社長・石田晋太郎さん&さかなドリーム代表取締役CEO・細谷俊一郎さん。日本の水産業界の市場規模は約1.7兆円。世界的な日本食ブームで魚の需要が高まる一方で、漁獲量は1984年をピークに3割まで減少[…続きを読む]

2025年5月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
養殖技術をテコに世界を狙う日本のスタートアップ企業もある。館山市の船形漁港にはカイワリという漁獲量が少ない絶品として知られる魚がある。養殖技術でこの魚の味わいを生み出そうとしているのが2023年創業の「さかなドリーム」という会社だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.