TVでた蔵トップ>> キーワード

「さくらレポート」 のテレビ露出情報

武田淳さんは消費動向調査について「消費マインドを表す代表的な指標。トランプ関税の影響もあって輸出の先行きが危ぶまれるので個人消費がしっかりしていくか注目。去年の3月から低下傾向。背景には賃金を上回る物価上昇の影響が大きい。3月どうなるかと。市場のコンセンサスはもう一段下がると、景気ウォッチャー調査でも消費関連を見ると小売中心に悪化。消費動向調査も悪化する可能性が高い。理由を見ると、物価高で節約志向が強まっているとか気温の変化が激しく季節ものが売れないとかいう話になっている。今月トランプ関税で不透明感が強まる。マインドを改善するには物価がいかに抑制されるか」などと述べた。伊井哲朗さんは日銀・植田総裁の挨拶について「今週、支店長会議とさくらレポートが出ている。日銀のシナリオどおり。大阪支店長とか名古屋支店長からはトランプ関税に対する通商政策に慎重なコメントも出始めているので植田総裁がどれくらい市場によってくれるのか期待される」などと述べた。3月FOMC議事要旨について伊井哲朗さんは「今後の利下げのパスについてヒントが出ないか市場関係者は見ている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
今週のおもな予定について。7日、日銀が地域機経済報告「さくらリポート」を発表する。8日には国内で2月の国際収支が発表される。1月の経常収支は2年ぶりの赤字となった。9日にはアメリカで先月18日~19日に開催し政策金利の据え置きを決めたFOMC議事要旨の内容が明らかとなる。10日にはアメリカで消費者物価指数が発表される。今後の金融政策にも影響を与えるため注目が[…続きを読む]

2024年10月7日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀は支店長会議を開き「地域経済報告・さくらレポート」を公表した。全国9つの地域のうち、北陸と東海で景気判断を前回3か月前から引き上げた。北陸は能登半島地震のあと電子部品などの生産が持ち直していることなどから「一部に地震の影響が見られるものの緩やかに回復しつつある」とした。ただ、記録的な大雨被害の影響を注視していく必要があるとしている。また東海は自動車の生産[…続きを読む]

2024年5月24日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(エンディング)
26日、静岡県知事選が投開票。29日、米地区連銀が景況報告。31日、大手銀行が6月の住宅ローン金利を発表。後藤さんの注目は地区連銀景況報告。経済の方向が見えにくい今、こうした「ふわっとした情報」が大事になるという。日銀が出す「さくらレポート」もこれに当たるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.