TVでた蔵トップ>> キーワード

「じゃらんリサーチセンター」 のテレビ露出情報

11月14日は「埼玉県民の日」。埼玉各地、本当に熱く盛り上がっていた一方で埼玉県民ならではの県民性がかいま見えた一日にもなった。埼玉県ではほとんどの公立の学校が休みになっているきょう、県庁では庁舎を開放。特産品などを紹介するおよそ250のブースも設けられ多くの人でにぎわった。会場には埼玉応援団に任命された埼玉県出身の女優の島崎遥香も登場した。東松山市にある埼玉県こども動物自然公園では入園料が誰でも無料。平日にもかかわらず多くの家族連れでにぎわった。この動物園ではふだんの平日のおよそ5倍の人が訪れている。ほかにも県内の多くの公共施設や民間の施設で無料や割り引きなどのサービスを利用でき県内を走る鉄道も特別料金で利用が可能になり、まさに県を挙げて盛り上げていた。JR大宮駅では年に一度の埼玉県民の日にも関わらず、多くの県民が県外に出ようとしているもよう。東京・多摩市にあるサンリオピューロランドには親子連れなど多くの埼玉県民が訪れていた。こちらでは埼玉県民の日に合わせて割り引きがあるという。埼玉県民についてこんなデータがある。4年前の国勢調査によると埼玉県民のうち県外に通勤通学する人は102万人余りで人口に占める割合は全国で最も高くなっている。しかもこのうち9割近くの行き先が東京都のため埼玉都民と言われることもある。県民意識が低いという調査結果もあった。18歳までの間に最も長く住んでいる都道府県をご当地と称し全国のおよそ8万5600人を対象に行われたアンケート調査で、今もご当地に住んでいる人に対して愛着を持っているかどうか聞いたところ、愛着があると回答した人の割合が埼玉県は62%と全国で3番目に低くなっている。片山善博元総務相は県民の日は県の歴史を振り返るなど県民としての一体感を養う機会になるとコメントしていた。この埼玉県民の日は明治4年、旧暦の11月14日に埼玉県が生まれたことにちなんでいるという。
住所: 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
URL: http://jrc.jalan.net/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 20:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9(くりぃむクイズ ミラクル9)
有田ナインは全国の温泉地ランキング。トップ15から13問出題となり5問正解で5P・不正解は脱落となる。15位は奥飛騨温泉郷。問題は普通の半熟ゆで卵と「逆」の温泉卵の名前は?正解ははんたい玉子。
14位鹿児島県の指宿温泉問題は「さやが天に向って育つこと」が由来とも。正解はそら豆。
13位和倉温泉。地元民や観光客に親しまれている。
12位乳頭温泉郷。問題は[…続きを読む]

2025年1月31日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!冬の北海道満喫旅
久本と王林は、人気温泉地ランキング4位・北海道で人気1位温泉地の登別温泉へ。ここでは2月3日から登別温泉湯まつりが開催されたり、クマのアスレチックショーも楽しめるのぼりべつクマ牧場もある。湯けむりがもくもくする町を歩く2人は、33店舗が軒を連ねる極楽通り商店街に入っていく。ここは地元特産品のオリジナルお土産などが購入できたり、閻魔グルメを楽しめる飲食店もある[…続きを読む]

2024年10月1日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
秋に人気の国内旅行を紹介。秋に行きたい旅行先。1位・東京都、2位・北海道、3位・大阪府、4位・沖縄県、5位・静岡県。航空旅行アナリスト・鳥海高太朗さんは「再開発など進む東京に刺激求め訪れる人多いのでは」としている。海外旅行より国内旅行と答えた人が45.4%。海外・国内旅行に行きたいと思わない人が19.1%。

2024年9月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうのテーマは「秋のおでかけ どこが人気?」。じゃらんリサーチセンターによると、秋に行きたい旅行先のランキング1位は東京都、2位は北海道、3位は大阪府、4位は沖縄県、5位は静岡県。東京は、まち歩きや買い物、テーマパークなどが人気。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは、東京では渋谷駅周辺の再開発でできた新しい施設や去年開業した麻布台ヒルズなど、新しい刺激を[…続きを読む]

2024年5月5日放送 22:25 - 23:40 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
残り1日となったGW。番組は歴史的な円安と物価高の中、稼ぎまくる人たちを総力取材。意外な儲け方にピンチを乗り切るヒントがあった。全国人気温泉地ランキング:1位草津温泉(群馬県)、2位箱根温泉(神奈川県)、3位道後温泉(愛媛県)。今、草津温泉では素泊まりの宿で夕食無しのプランを選ぶ観光客が多い。今月初めには素泊まりのみの宿(湯畑泉水)も登場。人口6031人の草[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.