TVでた蔵トップ>> キーワード

「すだち」 のテレビ露出情報

NHK徳島放送局1階ロビーから生放送。遍路道ですれ違う人が挨拶をしてくれて嬉しいというお便りを紹介した。さだは徳島に最初に来たときに一番札所にお参りに行った、閏年は逆に回ると弘法大師に会うという説があると話した。続いて徳島市立高校のチャイムはさだが作曲したものというお便りや、最近ははがきを出す機会が減ったのではがきを読んでもらうのはホッとするといったお便り、今夜の放送は月またぎなので「ゆく月くる月」をやってほしいといったお便りを紹介した。さだは画伯が描いた絵を使ったコンサートパンフレットや、トークだけの「歌ってはいけないCD」を紹介した。続いてさだが徳島に来たときに仲間と野球をしているのを見に行ったというお便りや、ある番組で高見沢がすだちの皮を剥いて食べ周囲の人が驚いていたというお便り、夫婦でお遍路を始めたといったお便りなどを紹介した。徳島で幼いときに行事で使うという「遊山箱」のはがきを紹介した。続いて能登町にある親戚の家の片付けに行ったら道路の惨状は阪神・淡路大震災以上だったというお便りなど被災地に関するお便りを紹介。さだは珠洲市や輪島市は手つかずに近い状態だが和倉温泉など来てほしいところには「行く」という支援があるということも知ってほしいなどと話した。また津幡出身の大の里の活躍についても話した。続いて昔は貸本屋で漫画や小説を借りていたが今ではなくなったというお便りや、昔は複数の女性と文通していたが今はネット交流の普及などで廃れたなど半死半生語についてのお便りを紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(松岡修造 全力取材)
1970年の大阪万博では、阿波踊りで世界をひとつにした徳島県。55年の時を経て、今回は四国で唯一常設ブースを構える。天井には鳴門の渦潮をイメージしたオブジェ。壁には藍染の布で龍が描かれている。そして国際交流の一環として、徳島県とインドネシアの高校生が一緒に作ったテーブルも。今回の万博では、全国各地の住民と参加国の交流を支援する取り組み「万博国際交流プログラム[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
京都・右京区から中継。今日のミッションは「京都人が春の移ろいを実感する”季節限定モノ”を探せ!」。御室仁和寺駅の駅員の方に仁和寺を教えてもらったので、向かうことに。

2025年4月5日放送 16:00 - 16:30 テレビ朝日
カクエキ!カクエキダービー
本日のレースは「ビブグルマンに掲載された『そば』『ピザ』『和食』1週間の売上食数の多い順の予想」。1枠は東京 土山人のすだちそば(冷)。2枠はピッツェリア パーレンテッシの定番マルゲリータ。3枠は旬菜 おぐら家の季節の炊き込みご飯 鯛。スタジオメンバーとロケメンバーがそれぞれ着順を予想した。

2025年3月22日放送 13:30 - 15:00 フジテレビ
ジャッジ12ジャッジ12 疑心暗鬼の2択サバイバル
「ご家庭の冷蔵庫の中身を再現 その地域は?A徳島県、B大分県」と出題。正解はAで全員正解。

2025年3月9日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰の昭和100年&令和の挑戦者SP未来を創れ!若きプロフェッショナル ニッポンの挑戦者たち
2023年に開校した神山まるごと高専。起業家の育成を掲げる全国でも珍しい学校。著名な経営者による授業などが行われ、11の民間企業が運営を支えている。学費は実質無償。奨学金の基金を設立し、パートナー企業から1社あたり10億円を寄付してもらっている。まるごと高専を仕掛けたのは東京にあるIT企業「Sansan」。社会を変えるのが起業家の使命なら山ほど課題を抱えた地[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.