TVでた蔵トップ>> キーワード

「だいち3号」 のテレビ露出情報

10年前から開発が始まった新型ロケットH3。当初の開発費は1900億円。信頼性向上とコストダウンが使命だった。取材が始まったのは2017年。愛知県で極秘に進められてきた新型エンジンLE-9の開発。責任者はJAXAの岡田匡史。入社以来35年にわたってエンジン開発などに携わってきた。LE-9は秋田の試験場に搬入され、エンジンと燃料タンクをつなぐ試験を行った。しかし、燃料タンクの圧力に異常が認められ試験は緊急停止。エンジン開発の初期、スムーズに試験が運ぶことはまずなかった。打ち上げを半年後に控えた2020年、突然の延期を発表。さらに、その1年4か月後には2回目の打ち上げ延期。原因はまたしてもLE-9。2回の延期で開発費用は297億円膨らんだ。アメリカではイーロン・マスクとジェフ・ベゾスが派手な打ち上げを繰り返しメディアを賑わせた。そんな中、日本の和解技術者たちも奮闘していた。
去年2月、LE-9エンジンの不具合も解消され、いよいよ打ち上げの時を迎えた。多くの人が見守る中で打ち上げが行われたが、補助ロケットに着火せず打ち上げは失敗となった。懸命の原因究明で3月に最打ち上げ。地球観測衛星だいち3号を乗せて打ち上げるとLE-9エンジンも補助ロケットも無事着火。ところが、2段エンジンの燃焼圧が確認できず新型ロケットが指令破壊されるという異例の事態に。衛星だいち3号もろともフィリピン沖に落下した。失敗から53分後、最前線の技術者たちは原因の分析を開始。2段エンジンに着火する際、電気系統にトラブルがあったことを確認した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
地球観測衛星「だいち4号」はレーダーで地表の状態や変化を観測することが主な任務である。現在運用されている「だいち2号」は2014年に打ち上げられ、既に設計寿命を超えているため、後継機の投入が急がれていた。しかし、去年3月H3ロケット初号機の打ち上げ失敗で「だいち3号」が失われ、今年2月の2号機の打ち上げでは模擬衛星で性能の確認するのみに留まっていた。そして今[…続きを読む]

2024年7月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
種子島宇宙センターではH3ロケットが0時6分から間もなく打ち上げられる。きのうの打ち上げ予定は雷の影響から1日延期される形となった。九州には強い雨雲も見られるが、種子島は雨の影響を受けておらず、風も懸念されるほどの規模ではないという。そして、搭載された「だいち4号」だいち2号の後継であり、一度に観測できる幅はだいち2号の4倍になることが期待される。だいち3号[…続きを読む]

2024年4月27日放送 12:40 - 12:45 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
H3ロケットの打ち上げが成功した。国内最大の大きさとパワーを備え日本の宇宙開発の未来を担う切り札である。しかし、成功までの道のりは波乱に満ちた。去年3月1号機の打ち上げは失敗。失敗から348日後打ち上げに成功した。

2024年4月20日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
NHKスペシャルNHKスペシャル
2月17日にH3が打ち上げに成功した。国内の最大の大きさとパワーを兼ね備えた新型ロケットで、日本の宇宙開発の未来を担う切り札だがその成功までの道のりは波乱に満ちたものだった。去年3月には最初のH3ロケットは飛行中にエンジントラブルとなりやむなく破壊されることになった。完璧に仕上げたはずのロケットだったが失敗した理由はなにか?その開発の現場に密着した。アメリカ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.