TVでた蔵トップ>> キーワード

「ちちぶ銘仙館」 のテレビ露出情報

「ちちぶ銘仙館」は「秩父銘仙」の体験施設。昭和初期の織物工場の建物を利用しており国の登録有形文化財に指定されている。「秩父銘仙」は養蚕業が盛んだった秩父で発展した絹織物で京都の西陣織などと同様に国の伝統工芸品に指定されている。日本の伝統柄からモダンなデザインまでカラフルで大胆な絵柄が特徴。大正~昭和初期にかけて全国的に大流行し女性たちの憧れの着物となった。「秩父銘仙」は生地を織る前に先に型紙を使って絵柄をつけてから織るため表と裏が同じ柄の生地に仕上がる。鈴木あきえは「秩父銘仙」の着物を試着し写真撮影をした。
住所: 埼玉県秩父市熊木町28-1
URL: http://www.meisenkan.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
タブレット純さんと秩父市で小さな旅。ちちぶ銘仙館を訪問し秩父銘仙づくりを体験。秩父ふるさと館には都内から移住した関川さんが着物店を営んでいる。番場通りを散策し、ジビエの串焼き店に立ち寄った。最後は創業87年の銭湯クラブ湯へ。来月2日・3日に秩父夜祭絹市が開催される。

2024年11月12日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各地の話題)
ムード歌謡歌手・タブレット純さんと一緒に秩父銘仙の魅力に迫る。昭和5年に建てられた、ちちぶ銘仙館。中には着物がたくさん。「秩父銘仙」という織物を使ったもの。美輪明宏さんのモノマネ。古くから養蚕業が盛んだった秩父市。高級な絹織物だけでなく、高級品には使えない規格外の糸をより集め丈夫な布を織り上げた。柄には大きな草花の模様をあしらっているのが特徴。織り方にも特徴[…続きを読む]

2024年10月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークオシたび
埼玉県の秩父市は県の南西部にあり秩父山地に囲まれた自然豊かな街。レトロな建物が今も多く残り大勢の観光客でにぎわっている。そんな懐かしい風景の街角を訪ねたのはさいたま放送局の今村明子キャスターとタレントのタブレット純。今回の旅は秩父市御花畑駅からのスタート。まず最初に訪れたのは昭和5年に建てられた建物を活用した、ちちぶ銘仙館。中には秩父銘仙という織物を使った着[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.