TVでた蔵トップ>> キーワード

「つくば市役所」 のテレビ露出情報

公的な選挙でネット投票の導入を目指すつくば市では、投稿してもらった景色の中で1位を決める模擬投票をきょう行った。アプリを使って投票ができ、マイナンバーのデータを読む機能でなすりましや二重投票をはじく仕組み。来月1日からは市長の退職金の金額を決める投票をネットで行う。東北大学の河村准教授は安全安心が担保できるのかが課題の1つ、誰に投票するか見せ合いながら投票するのは選挙の基本とずれており不正が入り込む可能性が高いと指摘した。海外に住む人や投票所に行くのが難しい人について、先行して検討することも1つの方法とした。日本テレビが行った衆院選の候補者アンケートでネット投票について聞いたところ、自民党はやや賛成が最も多く39%、次いでどちらともいえないが26%だった。公明党はやや賛成と答えた候補者が多くなっている。立憲民主党は賛成、やや賛成を合わせると80%ほど。日本維新の会は70%以上が賛成。共産党は主要9党で唯一やや反対が半数以上と反対寄りの回答となっている。国民民主党は賛成が70%近く。れいわ新選組は89%がどちらともいえないと答えている。社民党と参政党はやや賛成が一番多く、次いでどちらともいえないと回答している。
住所: 茨城県つくば市苅間2530-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月18日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
NHKスペシャル(NHKスペシャル)
東京大学大学院工学研究科の松尾豊教授はAI研究の第一人者として知られ、研究室では日々、最新のAI研究をどう社会に実装するか議論している。また、教授は起業支援にも力を入れているほか、20以上の講座は東大生以外でも受講できる。これまでに30社近くが起業し、一部が上場も果たしている。日本が世界第2位の経済大国だった頃、与えられた目標を効率的に達成できる人材が求めら[…続きを読む]

2024年11月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
茨城県つくば市の五十嵐立青市長は、今月16日2期目の任期満了を迎えるにあたり、市民にインターネット投票で業績評価。退職金の額を決めた。投票期間は今月1〜11日。対象者は15歳以上、署名用電子証明書の機能を有している、マイナンバーカードを交付されている、署名用電子証明書につくば市内の住所が記載されている人。昨日つくば市定例記者会見でつくば市は投票結果を発表。市[…続きを読む]

2024年11月12日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
投票までの道のりが困難な人は日本にも。茨城・つくば市に住む山本信男さんは車いすで生活を送っている。衆院選では投票所に行くことが難しい人は、郵便投票の制度が利用できる。しかし、要介護度5の人など極めて介護度が高い人が対象で信男さんは、あてはまらない。この日は妻の運転で期日前投票に。車からの乗り降りや移動を妻に助けられ、一票を投じることができた。一般的に投票率は[…続きを読む]

2024年7月10日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代死後を誰に託しますか?“高齢おひとりさま”に安心を
高齢者終身サービスの事業者が市役所の戸籍係を訪ねた。人が亡くなるとその後にも高齢者終身サービスの事業者が市役所の戸籍係を訪ねた。人が亡くなるとその後にも様々な事務手続きが必要。死亡届を提出し、戸籍に死亡が記載され住民票が抹消される。遺体を火葬するための許可証が発行された。亡くなった男性は80歳、大企業で定年まで働き生涯独身のまま、病院で亡くなった。生前の希望[…続きを読む]

2024年5月13日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
茨城・土浦市役所で新年度から職員の名札に顔写真とフルネームの記載がなくなり、所属と名字のみになった。今年1月、窓口で対応中だった女性職員が相手の男性から唐突に写真をとられ、2人の間にトラブルはなかったが職員が不安を訴えたことや、男性職員が見知らぬ男性からSNSで休日の行動を検索され窓口で伝えられたこともあったことなどがきっかけで、安藤市長は「職員の不安払拭に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.