TVでた蔵トップ>> キーワード

「つくば市(茨城)」 のテレビ露出情報

先月28日に台風1号に刺激されて活発化した梅雨前線の雨雲が通過し、各地で5月の観測史上最大の雨となった。気象庁は前日に今年初となる線状降水帯の予測情報を発表した。これまでは地方ごとの発表であったが今回からは都道府県単位での発表となった。線状降水帯は海から水蒸気を含む暖かい空気が運ばれて積乱雲が連なって発生することで局地的な大雨をもたらす現象で、海から流れ込む水蒸気を正確に捉えることで線状降水帯の予測が可能になっている。
地上マイクロ波放射計を使うことで、これまでより高頻度かつ高精度に大気の状態が分かるようになった。気象庁は今年3月から、地上マイクロ波放射計で観測されたデータを日々の予報システムに活用している。陸上での水蒸気の観測網が構築されている一方で、水蒸気の発生源である海上の観測データは少なく、実態の把握には至っていない。およそ30年ぶりに新しく竣工した気象観測船「凌風丸」。先月29日、運用開始後初めて海の上の水蒸気を観測するため、九州地方に向かった。観測で重要な役割を担うのが衛星からの電波を受信する「GNSS」と呼ばれるシステム。衛星から発せられる電波は、大気中に水蒸気があると到達するまでにわずかな遅れが生じる。その遅れを計算することで水蒸気の量が分かる。更に近年は、その海上の水蒸気をピンポイントで観測しようという研究も進められている。名古屋大学と横浜国立大学で教授を務める坪木和久さんが取り組んでいるのは、飛行機を使った観測。上空から観測機器を投下し、気温や風速などのデータを集め、水蒸気量を割り出す。一昨年には、「大気の川」と呼ばれる大量の水蒸気の流れ込みを日本で初めて上空から観測。今年の夏にも観測を行う予定で、今後、線状降水帯の予測精度を更に上げることが期待されている。こうした陸海空からの観測だけでなく、将来、気象予測の切り札となり得る国家プロジェクトが立ち上がっている。JAXAが進めているのが降水レーダ衛星プロジェクト。雲を3次元スキャンするように観測することで、雨の強さなどを立体的に把握することができる。JAXAでは、雨粒の落下速度が観測できる世界初の性能を持つ新たな衛星を開発中で、2028年度の打ち上げを目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!北関東 地元の大自慢対決SP
筑波山は標高877m。西の富士、東の筑波と呼ばれる。茨城県のシンボルだ。登山道には白蛇弁天などがある。筑波山神社は夫婦円満のご利益がある。周辺にあるZEYO.という飲食店が有名だ。店内は満席で客の8割は筑波大関係者。筑波大生のソウルフードはカレーうどん。鰹の枯れ節、さば節、ムロ節、煮干しが使われているスープ。スパイスは28種類が使われている。

2025年4月22日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県 つくば市
続いてのご飯調査は茨城県つくば市。旬を迎えている原木シイタケを作るたかや農園を訪れた。封蝋することで菌の乾燥を防ぎ、虫よけの効果があるという。1本1本が多くの栄養を得て大きなシイタケができるとのこと。手のひらサイズシイタケは市の直売所やネットなどで販売している。お昼ごはんを見せてもらえないか交渉し、交渉成立。高谷さんご夫婦は、シイタケ農家になる前は夫婦とも会[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
JAXA筑波宇宙センターの展示館がリニューアルオープンし、新たに手で触ることができる模型など障がいのある人でも楽しめるよう工夫されている。体験会では視覚に障がいがある学生たちがJAXAの担当者から説明を受けていた。

2025年4月21日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
きょうのわんこは茨城・つくば市で暮らすポメラニアンのまる。まるの楽しみは毎日のご飯。ご飯の時間になるとクルクル回りながらいつもの場所に移動するという。そして食べ終わるとおかわりの催促をするとのこと。

2025年4月20日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
文部科学省の大西は量子コンピュータの量子とは小さなエネルギー・物質の単位であり、量子コンピュータはスーパーコンピュータで1万年かかる問題を200秒で計算できるなどと伝えた。日本は量子ビットを世界に先駆けて実現した研究者がいるなど次世代技術で世界をリードできるのではないかと期待されている。大西は量子コンピュータにより医療では新薬開発が加速し、工業製品の製造過程[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.