TVでた蔵トップ>> キーワード

「つくば(茨城)」 のテレビ露出情報

来週には、政府が放出する備蓄米の入札が始まるが、コメの獲得競争が激化している。きょうも国が消費者に冷静な行動を呼びかける中、早くも始まっているのが、ことし収穫されるコメを買い付ける動き。茨城県つくば市の農業法人で例年は夏ごろに多いという業者からの注文が、先月ごろから増えている。この日、焼き肉店の全国チェーン向けにコメを確保しようという卸売り会社との間で、40トンの売買が決まった。コメの確保に向けた動きは、日本一の産地、新潟県でも。JA全農の県本部が、農家に前金として支払う、ことしの概算金の目安を早くも固めた。例年は8月ごろに示されるものを、大幅に前倒した形で、農家に対し、各農協への出荷を促すねらい。来週10日には、国による備蓄米の入札が始まる。コメの販売店からは、価格が下がるのではないかと期待を寄せる声も。先月、生産者や卸売り業者などに調査した、向こう3か月のコメの価格の見通しを示す指数が、前の月から大幅に低下。調査した団体は、価格は今と同じ程度の高い水準で推移するものの、備蓄米の放出で、上昇の勢いが弱まるという見方が広がったのではないかと分析している。江藤農林水産大臣は、今後の価格の動向によっては、備蓄米のさらなる放出を含め、対応を検討していく考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!岐路に立つ”町内会” 未来へのヒントは?
新潟・長岡の下々条町内会には約850世帯が会員として活動している。会長の大竹祐介さんが目指しているのが若い世代も楽しめる町内会。10年前に戻ってきて当時には年配層と若年層の間には大きな溝があり、年会費も払うメリットが感じられないという認識と鳴っていた。大竹さんが会長になり3年前から町内会で管理していた土地を畑にして親子で農業体験を行ったり、子育て世帯を応援し[…続きを読む]

2025年4月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
40代の女性はおととしの夏、購入したコメを自宅で保管していたところ小さな黒い虫が大量に発生したという。これはコクゾウムシ。コクゾウムシの成虫は黒い色をしていて、コメの中から食べて外に出てくる虫。コクゾウムシは大きさ3ミリほどでコメの中に卵を産み付け1か月ほどで成虫になる。春先から活動をはじめ、夏にかけて数を増やす。市販のコメは色を判別する機械でコクゾウムシは[…続きを読む]

2025年4月11日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きょう関東甲信では局地的に激しい雨のおそれがある。落雷や激しい突風などに注意が必要。

2025年4月10日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
輸出用コメ収量はことし、1400トン余の見通しは去年に比べ20%近く減、国内向け生産が増加。コメ農家の中山さんは輸出用のコメは去年12ha、国内向け増へことしは1haに減らした。今年はコメの出荷が減ることから海外の取引先を絞らざるを得ないという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.