TVでた蔵トップ>> キーワード

「花月劇場」 のテレビ露出情報

吉本興業の現会長である大崎会長はNSC誕生当時は大きな期待をしていなかったという。吉本興業は1912年に創業し、当時は寄席を経営する一興行会社に過ぎず客の殆どが年配者だったという。1980年代になると漫才ブームが巻き起こり関東からも出演依頼が殺到した。当時マネージャーだった大崎会長は、東京での関西の芸人への風当たりの強さを感じていたという。そこでボウリング場の跡地にNSCを立ち上げ、生徒を募った。当時は師匠に弟子入りしてデビューするのが一般的だったが、才能があっても耐えられない人を取り逃しているのではないかと考えたという。1期生は約100人で期間は1年で年間18万円の費用で、軽い気持ちで入る人も多かったという。発足間もないNSCを担当した大崎会長は最初は雑用に追われたという。ダウンタウンの2人に暗くて怖い印象を持ったというが、漫才を見て衝撃を受けた。大崎会長は2人を小さなお笑いの大会に出場させると大賞を獲得したが、当時のお笑いのトップだった横山やすしから「チンピラの立ち話」などと罵倒されたという。2人の漫才を見た上沼氏は友人同士の立ち話のようなスタートだったが毒やセンスがあり面白かったという。しかし、NSC卒業後もダウンタウンのスケジュールは埋まらなかったという。
大崎会長は自らラジオ番組に出演し、ダウンタウンの2人を出演させて売り込んだ。番組ではダウンタウンはなぜ売れないかもテーマにした。漫才ブームを牽引した島田紳助は「面白いけど今は流行らない」などと評価した。これにダウンタウンは「僕らの中では漫才の答えが出ているため下手にならないよう練習すればいいだけ。違うところに向かっている。」などと述べた。更に大崎会長は関西テレビのプロデューサーだった上沼氏に2人を売り込み、2人だけのコーナーを獲得して世界観を深めていった。このころになると4期生に今田耕司や板尾創路などの新たな人材も入学し、1期生のハイヒールにも仕事が増え始めてきたが風当たりも強かったという。大崎会長は1986年に心斎橋筋2丁目劇場を立ち上げて若手のお笑いの実験場にした。オープニング公演はダンスを取り入れた青春劇となった。ダウンタウンの2人は当初恥ずかしがっていたといい、演出家の湊氏は大崎会長が2人に檄を飛ばしたことが印象的だったという。また、大崎会長は各局がドラマの再放送などをしている時間帯にショー劇場の生放送を始めて若者の心を捉えて社会現象にまで発展した。湊氏はオープニング公演でセリフをまるっきり変えた際の「笑いは旬のもの。」という言葉が印象的だったという。東京に進出した2人はキー局のゴールデンタイムに番組を持ち、音楽番組の司会も務めた。
住所: 大阪府大阪市中央区難波千日前11-6
URL: http://www.yoshimoto.co.jp/ngk/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースnanでnan?
野球で使われる言葉についての「なんでなん?」を紹介。「全員野球」「変化球」「トップバッター」など。街でも調査すると多く使われていることが分かる。吉本新喜劇のスーパー座長こと内場勝則さんも、先月の内場さんへのインタビュー中、低迷していた新喜劇の改革の話の中で野球用語を連発していた。さらに調べると企業の会見でも野球用語が使われていることが分かった。大阪大学大学院[…続きを読む]

2024年6月8日放送 23:10 - 23:40 フジテレビ
さんまのお笑い向上委員会(オープニング)
関西のバラエティ番組に出演したウエストランド井口は、何をやったか分からない人がひな壇にいたと発言してニュースになった。マルコポロリに出演したが、月亭八光やパラちゃん(メッセンジャーあいはら)って誰?という感じだったという。一番誰?と思った人を聞かれた井口は、一番そう思った人は名前も分からないと答えた。タージンみたいなロケの達人系の人も分からないと語った。井口[…続きを読む]

2024年6月7日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
お仕事search!それってグッジョブグッジョブオファー
世界のVIPや大スターから届いた出演オファーを受け、世界に人脈を広げる不定期企画。今回のグッジョブスターは「Zepp Haneda」でライブをしていた韓国のアイドルグループONF。日本の有名でPRをしたいとメンバーは様々な自己PRをした。濱家はこういうグループは一瞬で大スターになると話した。山内はNGKのロビーでBTSに会ったけど知らなかったと話した。次オフ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!日本人が勘違いしている 国民的ヒットソングの真実大公開SP
次に吉本新喜劇でおなじみのテーマ曲はひょうきんなイメージがあるが関西人もびっくりのテーマ曲の勘違いがあるという。この原曲は失恋ソングで、元になっている曲は1918年にレオ・ウッドが作曲したSomebody Stole My Galというジャズソング。その元が失恋ソングだという。しかしその後トロンボーン奏者のピー・ウィー・ハントが明るい曲調にアレンジしたがその[…続きを読む]

2024年5月30日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
ダウンタウンDXお酒好き芸能人の実態
「最強名店のアテランキング」をランキング形式で紹介。第5位、「日本橋 蕎ノ字」より「うにの天ぷら」。予約が取れないほどの名店で、コース料理のみ提供。合わせて呑むのにオススメは「十四代」。第4位、「ホルモン赤しろ屋(福岡)」より「ホルモン白」。豚ホルモン専門店で、ほかに「特上ホルモン赤(豚ハラミ)」「タン(塩)」などの希少品も。第3位、「正宗屋(大阪なんば)」[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.