TVでた蔵トップ>> キーワード

「ひとめぼれ」 のテレビ露出情報

岩手県東和町にオープンした施設。米や野菜を作った農家が自分で売るための施設で、町が設立。農家に生産意欲を持ってもらうのが狙い。小原町長は11年目、農業活性化のため様々な活動を続けてきた。国の農業政策には批判的な立場で、町として国の減反政策に協力しないことを全国で初めて宣言。現在70歳、自身も元農家。「地方行政は国や県の末端ではない」との信念を持っている。
岩手県南部の東和町。過疎が進む山間の小さな町で、町民の7割が農家。そのほとんどが米を作っている。国の減反政策に従い、国から年2億円あまりの補助金が支払われている。小原町長はこれに批判的な立場で、米を作りたい農家は自由に作る「自主転作」を掲げている。農家の3分の2は60歳以上、継ぐ人もわずか。米価格は下がり続けていて、国の財政が厳しくなる中で補助金も減っている。町内では放棄された田んぼがこの10年で4倍に。
国の減反政策に反対する岩手県東和町の小原町長。自主転作を宣言し、直ちに組織改革を行った。補助金に頼らない農業をどう実践するか、農家が減反せず作った米をどう売っていくかを考えるプロジェクトチームを設立。農家にもこの方針を説明したが、国の補助金の埋め合わせを補償しない限り賛成できないとの反対意見が多く挙がった。
国の減反政策に反対する岩手県東和町の小原町長。国・県・農協が反対する中で開かれた議会。町長就任以来、議会は町長の議案を一度も否決していないが、この日は元農協理事の議員が撤回を要求。町長は町の名物行事「泣き相撲」を大きく育て上げた人物。「理念を掲げ一歩を踏み出せば現実は必ず付いてくる」というのが町長の政治哲学。今の戦略は、東和町産の米を大消費地で売ること。戦略拠点の1つは東京・銀座に町が出資して作った居酒屋。
国の減反政策に反対する岩手県東和町の小原町長。東和町産米の販路拡大に向け、首都圏に産直センターを設立。自主転作が実現した場合、農協よりも1割高く買い上げるつもり。その説明会が東和町で開かれ、転作をやめて米を作り産直センターで売れば国の補助金に頼らなくて済むことを説明。町内の全農家のうち53%が方針に賛成。
国の減反政策に反対する岩手県東和町の小原町長。反対している農家の多田さんは、減反が始まった時に集落で一番若い農家だった。以来26年、集落で減反の取りまとめ役を務めている。毎春、農家1軒1軒をまわり減反に協力してもらうよう説得している。現行の制度では、減反・転作を集落単位で100%達成しないと補助金が半分に減ってしまう。「サラリーマンは楽」「農業は切ない」と農家を子供に継がせようとは思っていない。
国の減反政策に反対する岩手県東和町の小原町長。反対している農家の多田さんは集落で減反の取りまとめ役を務めている。このままでは農業に将来がないことは理解しているが、町長の言うように本当に米が売れるのか不安が尽きない。町長は自主転作実現のため、農家に助成金を出すことを決定。減反しないで米を作る農家を支援するのが目的。
国の減反政策に反対する岩手県東和町の小原町長。自主転作実現のため、農家に助成金を出すことを決定。議会を通すため、予算案を作るよう菅原農林課長に命令。課長は自主転作宣言のあと抜擢された期待の人材。詰めの作業中、助成金が自主転作のためであることがはっきり書かれていないことを批判。「全部私が責任を取る」とし、書き直しを命じた。無記名投票の結果、8-10で否決された。小原町長が提出した議案が否決されたのはこれが初。
国の減反政策に反対する岩手県東和町の小原町長。自主転作実現のため農家に助成金を出すことを決めたが議会で否決された。首都圏にオープンした産直センターでは東和町産米の売れ行きが好調で、町長は「地方からの改革が成し遂げた例は1つもない」とし、必ず達成させたい旨を語る。自主転作宣言から100日、依然として26年間続いた減反政策は終わっていない。この日は農林水産省に赴き、政策の見直しを訴える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 0:30 - 1:00 テレビ朝日
カクエキ!カクエキ!ダビー特別編
西伊豆を訪れた。新海花亭いずみには源泉かけ流しの客室露天風呂があり、大浴場からは夕焼けの駿河湾が見える。天国チームは温泉旅館で心身の疲れを癒やす。
地獄チームは東伊豆の磯からスタート。地獄チームは手作り温泉で疲れを癒やす。ショベルで磯を掘り、ブルーシートで浴槽を作る。ホースでお湯を引き込み、海水で温度を調整。また、夕食の食材も調達する。総施工時間約1時間4[…続きを読む]

2025年7月2日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
朝メシまで。この夏行って食べたい!観光名所の美味しい朝メシランキング
観光名所の美味しい朝メシランキング。10位は沖縄県石垣島の「旬家 ばんちゃん」の石垣島産の若夏たまごを使ったふわプルだし巻き卵ご膳。メレンゲにしょう油などで味付けした卵黄を加えて巻いている。

2025年6月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
橋幸夫がきのう行われたコンサートで先月31日以来、11日ぶりに元気な姿を見せた。ファンへの恩返しとして終演後に用意していたのは橋が震災時にボランティアに行った縁で宮城県の農家から入手したという2024年産の ブランド米を2キロ1000円で販売した。

2025年5月23日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
コメの価格高騰が続く中で、一昨日石破総理がコメの適正価格について「5kgあたり3000円台でなければならない」と明言した。一方で大手外食チェーン店などではお米食べ放題のキャンペーンを行うなど価格を気にせず沢山お米を食べるチャンスが出てきている。焼肉ライクでは今月28日まで焼肉セットを注文すると岩手県産・ひとめぼれのご飯が通常午後5時までしかおかわりできないと[…続きを読む]

2025年5月8日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
約140店舗を展開する安楽亭。先月から、終日ご飯のおかわりが無料になった。スーパーのコメの平均販売価格は、17週連続で値上がりしている。安楽亭では、自社工場で精米し、品質管理している。店舗への配送も自社で行っているため、低コストにつながり、おかわり無料を実現できたという。ご飯単品や麺類などを注文すると無料でご飯をおかわりできる。今のところ終了日は設けていない[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.