TVでた蔵トップ>> キーワード

「みずほリサーチテクノロジーズ」 のテレビ露出情報

経済評論家・加谷珪一氏の紹介。ガソリン補給金縮小、きょうから値上げへ。レギュラーガソリン価格(全国平均)の推移。きのう資源エネルギー庁の発表では、1リットル175.8円→6週連続上昇。きょう補助金縮小、180円程度まで上昇の見通し。来年1月16日、さらに補助金縮小、185円程度まで上昇の見通し。みずほリサーチテクノロジーズ・安川亮太氏は、「来年2月以降は政府の補助金の動向が確定していないため、190円程度まで上昇する可能性も」とコメント。東京・三鷹市「ICHIGO HOUSE.MITAKA」では、約2400坪のビニールハウスでいちごを栽培。燃料費、現在年間約400万円、今後は約50万円上がる見込み。東京・品川区「コバヤシランドリー」、4~5年でランニングコストが1.5~2倍に。来月6日からクリーニング代5~10%値上げとなっている。加谷氏はガソリンの補助金によって175円台を維持しているが、今日から補助金が縮小となる中為替が円安になるとさらにガソリンは割高になる可能性があるとコメント。燃料費の上昇は物流費の上昇にも繋がり、社会全体の物価上昇を意味している。国民民主党は、ガソリン税上乗せ分の約25.1円の撤廃を主張しているが、これに対し自民・後藤茂之小委員長は、「来年に向けて全体としての自動車課税、車体課税、燃料課税も含めて一体として考えていく」とコメント。1年先送りする方針→2025年末にまとめる2026年度税制改正案での結論を目指す。経済評論家・加谷珪一は、「最短だと来年の通常国会で議論し4月から実施できる、あらゆる可能性を考え余白を持たせているのでは」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
加谷さんはコメ不足について、農水省はコメが滞留していると説明しているが実情はコメの需要増加に生産が追いついていないためであり、備蓄米を放出しても根本的なコメの値段は変わらないのではないかと指摘。花見は約1兆4000億円の経済効果があるとされ、4分の1は外国人観光客によるものとされる。大谷選手の1シーズンの経済効果約1300億円を大きく上回るものとなっているが[…続きを読む]

2025年3月28日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS カイトウ
現在日本がアメリカに輸出している自動車の額は約6兆円で、関税は2.5%。自動車産業は裾野が広く、部品メーカーなど関連産業6万社超、就業者約558万人に影響が出て、日本にとって大きな打撃になる。みずほリサーチ&テクノロジーズチーフ日本経済エコノミスト・酒井才介さんは「日本の景気減速は避けられない」と指摘。来年度の日本のGDPは0.3%下がる。「中小企業を中心に[…続きを読む]

2025年3月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
アメリカのトランプ大統領は、海外から輸入される自動車に25%の関税をかけると発表した。トランプ政権の政策が及ぼす影響について、NHKが国内の大手企業100社にアンケート調査を行ったところ、回答した企業の35%が、事業や収益にマイナス、またはどちらかといえばマイナスと答えた。去年12月から1月にかけて、同じ企業を対象に行った前回の調査から5ポイント増加している[…続きを読む]

2025年3月20日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
19日からモスバーガーは、半分近くの商品を10円〜30円値上げ。単品のモスバーガーは500円目前。先週にはマクドナルドも2022年以降、5度目となる値上げをしたばかり。そして4月は、食品の値上げラッシュ。4000品目以上が値上げされる予定で、ビール大手4社が物流費やアルミの高騰などを受け一斉に価格を上げるほか、食用油が7%〜11%、ティッシュやトイレットペー[…続きを読む]

2025年3月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょうから、モスバーガーは半分近くの商品を10~30円値上げ。先週にはマクドナルドも2022年以降、5度目の値上げをしたばかり。帝国データバンクによると、4月だけで食品が4000品目以上値上げ予定で、1年半ぶりの値上げラッシュとなる。ビール大手4社が一斉に値上げするほか、森永乳業がヨーグルトやチーズを10~30円引き上げ、大王製紙はトイレットペーパー全品で1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.