TVでた蔵トップ>> キーワード

「みてね」 のテレビ露出情報

ミクシィが仕掛ける「みてね」のフォトグッズ開発チーム。この日、アクリルスタンドのサンプルが届いた。3層になったアクリルスタンド、しかし一番奥の柄が写真に被ってしまい立体感を強調するための3層が生かされていない。この3層こそがヒットへの生命線、妥協はできない。稲場さんは大学卒業後、同級生数人とアプリ開発の会社を設立した。家族写真を使ったフォトグッズを次々と開発してきた。それらが笠原さんの目に止まり、6年前にMIXIグループへ。数々のアイデアのきっかけは家庭の中にあった。
7月下旬熊本市、稲場さんが開発チームのメンバーとやってきた。アクスタの生産を依頼した工場の視察に来たのだった。まずは、フォトグッズの命である色味のチェック。問題の3層は、それぞれのパーツの位置や大きさを変えることで、より立体感が際立つアクスタに仕上がっていた。しかし稲場さん、1つ気になる点があった“台座に挿した時のグラつき”。すぐさま対応してもらうことに。差込口の幅を調整していく。0.1ミリ単位で調整した3パターンの差込口を試すことになった。その後も半日以上かけて製造ラインを始め、細かな点まで入念にチェックをした。
8月下旬、アクスタについて客の反応を確かめる機会が訪れた。「みてね」のサービス開始10周年を記念したイベント。会場には稲場さんの姿が、完成したばかりのアクリルスタンドを並べていく。この日が客への初披露。価格は2900円、全18種類ある。メインは七五三で10種類、誕生日は4種類、そしてニューボーン。シニア層の孫消費も視野に入れ、記念日中心のラインナップが完成した。すると早速、ママからおばあちゃんまで興味津々で、3層のリッチな雰囲気が刺さった様子。笠原さんも出来栄えのチェックにやってきた、完成品を見るのは今日が初めて。家族の思い出をアクスタで残すという新たな試み。
イベントから2週間後、稲場さんは早くも次なるアクスタ商品をサンプル化し、笠原さんにプレゼンしていた。それは、晴れの日だけではなく日常の子供の写真を並べることで、成長が一目でわかるアクスタ。“集めたい”という心をくすぐる商品だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け“家族の思い出”争奪戦
家族の思い出を手軽に残せる「みてね」というアプリ。撮った写真をアップすると、写真が自動で月ごとに整理されアプリに招待した人と共有できる。さらにアプリ内でコメントのやりとりも可能。このアプリは写真が無料で載せ放題、動画のアップも2分まで無料。2015年にサービスを開始、家族に特化した使い勝手の良さで累計利用者数は世界で2700万人に。日本では、2023年に子供[…続きを読む]

2025年6月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
毎日の献立づくりから家族写真の共有まで、家庭の強い味方になってくれるお助けアプリがあるという。街でどんなアプリを使っているか聞いてみた。「Lemon8」はライフスタイル動画検索アプリで、料理に美容、掃除などライフスタイルに関わる投稿が集まるという。多くの声が上がったのが、ミクシーが提供する写真共有アプリ「みてね」。累計利用者数は2500万人以上と、パパ・ママ[…続きを読む]

2025年4月3日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 20年目突入SP!新たな開発者たち
2006年に番組に出演したMIXIの笠原健治。当時売り上げは10億円ほどの会社だったが、現在は本社を渋谷スクランブルスクエアに構え売り上げは1468億円に。この20年でSNSからゲームまで様々に拡大したMIXI。どの事業でも笠原がこだわるのは生活を豊かにするサービス。笠原が自ら開発し世界的にヒットするサービスは家族アルバムの「みてね」は、家族など招待した人限[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.