TVでた蔵トップ>> キーワード

「もったいない屋」 のテレビ露出情報

12月13日、ことし最後の年金支給日。銀行のATMに長蛇の列。ことしも生活を圧迫してきた物価高。年金で暮らす高齢者は年末年始をどう乗り切るのか。年金受給者が集まる店を取材。東京都足立区のスーパーマーケット・ベニースーパー佐野店。年金支給日に合わせて特売セール。コメ5kgが3769円、4分の1カットの白菜、生しいたけ、豚ロース味噌漬、生餃子が108円、賞味期限間近の「讃岐太うどん」は86円。ベニースーパー本部本部長・赤津友弥さんは「この年金支給日に合わせて展開する商品については喜ばれていると感じている」などコメント。師走のこの時期年金受給者はどんな買い物をするのか直撃取材。夫婦2人で年金は月約25万円だという70代男性は年金が支給されたということで夫婦で約1週間分の買い出しに来たという。70代男性は「うなぎとか食べたいが、余裕がないのが実情」などコメント。会計は11219円。また、正月はどう過ごすのか聞いてみると「餅は切り餅ぐらい。正月は適当にあるもので過ごせるから。贅沢をする習慣がなくなってきた」などコメント。つづいて月5万円で暮らす80代女性は「ギリギリ。蓄えは減っていく。夜はパン、朝と昼間がご飯。あとついつい甘いものは食べてしまう」などコメント。夕食は菓子パンなどで節約しているという。そして、この日店内では午後4時からタイムセール。目玉は1パック205円の卵で相場より90円ほど安い。30分前から店内には行列。その中に並んでいた80代の男性は15分並んでお目当ての特売品を購入。実はこの卵は男性がささやかな贅沢をするためのものだった。年末年始はご馳走を用意しているというが男性は「大変。お正月なんて来なくていい」などコメント。
神奈川県大和市の青果専門店・もったいない屋。野菜の価格が高騰する中、大根108円、玉葱140円、ほうれん草162円と安価。平塚市に姉妹店を持ち、大きさや形を理由にスーパーでは扱わない野菜を安く仕入れている。年金支給日翌日、多くの高齢者の姿があった。80代男性は「白菜を買いに来た、あとリンゴが安いので買った」などコメント。70代女性は「ニンジンとかカボチャとか、ここ結構安い。他で買ったらもっと高い。(おせちについては)野菜たっぷりにして煮物とか」などコメント。
物価高騰が続く中、政府は対策として住民税非課税世帯への3万円給付や電気、ガス料金の補助を再開すべく動いている。生活費をやりくりする中で迎える年末年始。政府の経済対策は国民の生活を本当に豊かにしてくれるのか。
住所: 神奈川県大和市深見台1-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
神奈川県大和市の小田急線 高座渋谷駅から徒歩約3分の「もったいない屋」では、新鮮な野菜、果物が購入できる。ワケあり野菜は格安。火曜日の夕市はさらに安く購入できる。

2025年3月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
食品値上げ今月2343品目。 激安店で見た!乗り切る工夫。きょう埼玉・越谷市の激安が売りのスーパーでは、ちくわ(1袋)が64円など。ただ値上げの波は止まらない。帝国データバンクによると3月の食品の値上げは、冷凍食品などを中心に合計2343品目だという。きのうあるお宅の炊飯器では炊き込みご飯と一緒にジャガイモをふかしていた。コメ高騰のため「かさ増し作戦」だとい[…続きを読む]

2025年1月27日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays値上げに負けません!激安店の詰め放題を調査
神奈川・大和市にある「青果専門店 もったいない屋」を紹介。姉妹店として平塚市にある「ベジコン 平塚店」もある。もったいない屋は行列ができる激安店で野菜詰め放題が行われる。詰め放題以外でもキャベツが1玉302円と相場より安く販売している。安くできている理由は本社が仲卸業者で安く仕入れている、見た目が悪い野菜など訳ありの青果を取り扱っているため。そのため訳あり野[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.