TVでた蔵トップ>> キーワード

「らくらくラップご飯」 のテレビ露出情報

夏の家事悩みをプロがDAISOで解決、キッチンの悩み1「夏のお米の保存方法がわからない」お米の価格上昇で虫除けアイテムの売り上げが18%増で、米は15度以下で保存するという。料理のプロきじまさんは「冷蔵庫米びつ」を紹介、徳利型の1合分の計量カップがつき冷蔵庫にきれいに収納可能で保存期間が長くなる。また「お米のための保存袋」は空気を抜いて酸化を防ぎ3kgまで収納可能で高評価だった。他にも、冷凍ご飯がかさばる悩みには「らくらくラップご飯」は1人分の冷凍ご飯ができる、薄くて全体的に加熱が可能だとした。家事のプロの圓谷さんは初の冷蔵庫は詰めすぎない方が良いのでかさばりすぎないほうがオススメとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!100円グッズで船越英一郎のお悩み解決!
フリーザーエンドクリアーを使えば、古いものが下になることを防いでくれる。らくらくラップご飯は、ラップをのせ上からご飯を入れてラップを閉じて枠を外したら完成。主婦が考えた多機能まな板は、水切りスリット・立ち上がり・フック穴の3つの便利機能がついている。この人気商品がさらに進化し、おろし金・目盛り・自立の機能が付いている。立てる水切りネットは、三角コーナーの代わ[…続きを読む]

2025年2月3日放送 9:55 - 10:25 TBS
プチブランチ(プチブランチ)
便利で感動、ダイソーのキッチングッズ。京都芸術大学の学生と企画・開発したアイディア商品「らくらくラップご飯」。測りいらずで、1膳分のご飯をラップに包める優れモノ。ご飯の形や量を均一にできる。折りたたんでコンパクトに収納可能。

2024年11月28日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
“使い捨てじゃないカイロ”の両手で使えるシェアカイロを紹介。温度調節、2つに分けてシェア、鏡、スマホ充電の機能が付いている。「らくらくラップご飯」はご飯の冷凍に便利。形と量を同じに。「ペットボトル式ウォーターサーバーMO−SK003」は2秒でお湯になり、コンロ要らずで節約&便利。「チェアハンガー 服の神」は冬服のすそ汚れ、型崩れ防止“椅子ハンガー”。

2024年11月4日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビココ調
DAISO・広報課・大橋南月さんが「らくらくラップご飯」の使い方を説明。トレースボードA5サイズ、車輪ソックス、ハンズ・チェアハンガーを紹介。ハンズ・広報部・高野真季さんが「クリッピーカップダック」の使い方を説明。アフタヌーンティーリビング・ニワトリツールクリップ、通販・パンケーキアーティスト、ユウブミ〜湯文〜を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.