TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ新選組」 のテレビ露出情報

衆議院議員選挙の仕組みをみていく。時事通信は「派閥裏金問題に関与した議員に重複立候補を認めない方針によりかねて問題視されてきた比例復活当選に焦点が当たった現行制度を抜本的に見直してもいい時期だ」と伝えている。1993年までの衆院の選挙制度は中選挙区制。広い選挙区から原則3〜5人を選出、同じ政党内で争いが発生し派閥が政治資金をつぎこむなどカネがかかると指摘。中選挙区制に代わる制度として議論されたのが小選挙区制と比例代表制。小選挙区制は選挙区で最も多く得票した1人が当選、カネをかけず政策や政党本位の選挙を目指す、1位以外への投票は死票に。比例代表制は得票数により各政党に議席を振り分け、死票が少なくなり多様な民意の受け皿に、小党を含む政党がたくさんできる傾向。議論の結果1994年、小選挙区比例代表並立制を導入。衆院選は小選挙区と比例代表に重複して立候補が可能に。重複立候補した議員が小選挙区で落選した場合、各党の比例名簿順に比例代表で復活当選が可能。比例名簿の順位が同じ場合どれだけ当選者の票に肉薄したかを示す「惜敗率」順に当選。2021年の衆院選では130人が復活当選、比例176議席の7割超。選挙区で3位の候補が落選(得票率19%)、4位の候補が当選(得票率12%)。3人当選の選挙区が8選挙区あった。岩井氏は「小選挙区制と比例代表制は妥協の産物だったと言えるかもしれない」、「小選挙区制も比例代表制も政党本位であることは間違いない。同士討ちが起きない」などと話した。
6月、衆院の選挙制度改革を議論する超党派の議員連盟が設立された。衆議院議長に協議機関の設置を申し入れている。日経新聞によると小選挙区制度の見直しがテーマにあがるとみられる。各党の選挙制度に対する方針。自民党は有権者目線で制度を見直す議論、改革。公明党は公職選挙法の見直しに向けたPTを設置。立憲民主党は不断の見直しで国民の声がより反映される政治。日本維新の会は現行選挙のあり方を聖域なく議論。共産党は比例代表制中心の選挙制度に変える。国民民主党は比例復活のあり方を含め選挙制度見直し。れいわ新選組は比例代表制の強化などを含めて検討。社民党は小選挙区制を見直し比例中心に。参政党は完全比例代表制に変える。小選挙区比例代表並立制について、変えた方が良いとするならばどこかという質問に対し、日本大学名誉教授・岩井奉信は「今の制度は30年経って、相当定着はしていると思う。ただ重複立候補制は導入する時に、改革に反対する人たちを納得させるために入れた制度なので、歴史的な役割は終わっただろう。しかし抜本的に変えることは難しくて、小さい政党ほど比例代表にしたい。選挙制度改革はともすると党利党略的にならざるを得なくなってくる。ベストの選挙制度は基本的にはないので、今の日本の選挙制度をブラッシュアップしていくことの方が大事」となど回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
各党のコメ政策についてみていく。自民党は円滑な流通確保、備蓄体制の確立など。公明党は中長期で増産方針を明確に示す。立憲は戸別所得補償をバージョンアップなど。維新はアメリカからの輸入拡大など。共産は生産量の確保、備蓄米を2倍にするなど。国民は直接支払制度の再構築など。れいわは農林予算の倍増、戸別所得補償導入など。参政は直接所得補償を進めるなど。社民は所得補償の[…続きを読む]

2025年7月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今回の選挙でもSNSにはフェイクが広がっており、政府の支出に関する投稿が多くみられる。また、外国人に関する誤った情報も目立っている。こうした情報が広がる背景について専門家は「生活苦がある中で、自分たちが社会の中で大事にされていないと感じる人たちが増えている。税金や社会保険の使われ方にセンシティブになっている」と指摘している。
政党や政治団体で意見が分かれて[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
SNS上での偽・誤情報に関するトーク。今回、各政党のSNS対策について独自アンケートを実施した。自民党と日本維新の会はファクトチェックを行う予定とのこと。立憲民主党と社民党は党内でファクトチェックを行うとのこと。国民民主党と公明党はAIでファクトチェックを行う。共産党はファクトチェックは行わない。れいわ新選組・参政党・日本保守党は回答なし。山口真一准教授によ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
政府はエネルギー基本計画を改定した。電力需要が2040年までには最大2割増えると予想。再エネを最大の電源としつつ原発は最大限の活用を打ち出した。各党はどう対応しようとしているのか。多くが再エネ拡大を訴えている。課題は山積で各党の公約だけでは課題にどう対応していくのか具体的ではない。今、再エネの最大の課題は洋上風力への逆風。各党は公募ルールがどうあるべきか、国[…続きを読む]

2025年7月8日放送 7:30 - 7:56 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(オープニング)
オープニング映像が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.