TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ」 のテレビ露出情報

解説委員・曽我英弘の解説。国会では新年度予算案の審議が連日行われている。与党と野党各党との政策協議は難航しており、今週から来週、山場を迎える。政治の現状と予算修正の行方を最新のNHK世論調査をもとに考える。内閣支持率は44%、支持しないは35%。トランプ大統領と初めての首脳会談を行ったが、今後の日米関係が変わらないという人が65%と多数を占めた。森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんを巡る裁判で、大阪高裁判決に対し石破総理が上告しない方針を決めたことも影響した可能性がある。党の支持率(自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党、共産党、れいわ、参政、保守、社民、みんな)。今回の結果は予算案の衆議院通過を巡る与野党協議にも影響を与えそう。新年度予算案を国会が修正したのは過去4回のみ。去年から論点となっている年収103万円の壁の見直しで、自民党と公明党は所得税の非課税枠を123万円まで引き上げることを決めている。国民民主党・川合幹事長代行は平均的な生活保護費は年額およそ156万円を上回っていると指摘。公明党・岡本政務調査会長は食料品だけの物価上昇率をとると控除額は140万円台後半くらいになるとしており、複数の案を検討している。税収増を還元すべきだという主張に対し石破総理は「お返しできる財政状況ではない」とするなど双方の腹の探り合いが続いている。維新・前原共同代表は教育無償化に加え社会保険料の軽減なども目指す考え。立民は個別政策で与党と一部合意したとしても、よほどの修正がないかぎり賛成しない方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
石破総理大臣とトランプ大統領による初めての日米首脳会談をめぐり、NHKの「日曜討論」に与野党の外交・安全保障政策の担当者が出演し、関税を含めた今後の経済・貿易分野への影響や対応策などをめぐって意見を交わした。

2025年2月9日放送 9:00 - 10:25 NHK総合
日曜討論与野党に問う トランプ政権で日本は
首脳会談についてのトーク。木原稔さんは「贔屓めにみても高く評価されている。日本を重視している姿勢が現れている」などと話した。武正公一さんは「順調なスタートであった。ガザの問題など課題は残っている」などと話した。岩谷良平さんは「日本がアメリカにとって極めて重要な同盟国であると確認されたことは高く評価」などと話した。岡本三成さんは「100点満点。第1回目の首脳会[…続きを読む]

2025年2月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのうの衆議院予算委員会では、野党が相次いで質問に立った。焦点となるのは、来年度予算案成立のために、どの野党の案を受け入れるかだ。国民民主党は、103万円の壁について3党の幹事長が合意したが、総理は、「財源はどうした」「将来に禍根を残す」などと発言していて、国民は、この合意は何だったのかと当然思うなどと訴えた。石破総理は、税収減について合わせて検討しなければ[…続きを読む]

2025年2月3日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆議院予算委員会。「年収103万円の壁」の引き上げ、日米首脳会談、都議会自民党会派・政治資金問題をめぐって論戦が交わされた。国民民主党・浅野哲氏は「年間6兆円の不用額を出している。それを国民のために使えないか」、石破首相は「財政状況を不測の事態に備え、さらに安定させていくことも必要」。公明党・岡本政務調査会長は「自由貿易のトップリーダーである日本を中心として[…続きを読む]

2025年2月3日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
れいわ新選組・櫛渕万里氏による質疑。来年度予算案を巡り、物価を質問。石破総理は妻からは物価が高いとの話が聞かれると回答。櫛渕氏はキャベツは3倍ほど、白菜も約3倍などとなっていて、1月の消費者物価指数は食品で24.2%、生鮮食品に限ると49.3%という数字が出ていると紹介。給料の伸びを超えるものであるのが現状で、減税が求められるのではないかと言及している。JN[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.