2025年10月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合

ニュースウオッチ9
▽物価高の影響広がる▽高市首相が所信表明演説

出演者
広内仁 斉田季実治 星麻琴 押尾駿吾 姫野美南 浅田春奈 野口葵衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
4人がクマに襲われたか 男性が死亡

秋田県東成瀬村でクマ1頭が駆除された。東成瀬村でのクマの目撃・痕跡などの情報は昨年度11件に対し、今年度は70件(クマダス)。8月以降に相次いでいる。今回現場となったのは住宅や畑が点在している地域。男性3人、女性1人の計4人が倒れているのが見つかった。警察によるといずれも病院に搬送されたが、男性1人の死亡が確認された。死亡した男性の父親と70代の夫婦はいずれも大けがをして病院で手当てを受けている。現場のすぐ近くの寺の武藤住職は「素手で助けにいこうと思ったらしい」などと述べた。札幌市では緊急銃猟によりヒグマ2頭が駆除された。北海道で緊急銃猟実施は初めて。富山県立山町では住宅地にクマが出没、近くで女性が襲われ大けがをした。先週、岩手県北上市の温泉施設付近に従業員男性の遺体が見つかり、近くでクマが駆除された。警察によるとクマの胃の中はほぼ空の状態で、空腹だった可能性があるという。警察は駆除されたクマが男性を襲ったとみて調べている。

“最優先は物価高対策”高市カラーは…

きょう、初めてとなる所信表明演説を行った高市首相。最優先事項に上げたのは物価高対策だった。高市首相は「日本と日本人の底力を信じてやまない者として日本の未来を切りひらく責任を担いこの場に立っている」と述べ、「あきらめない」という言葉を繰り返した。ガソリン税暫定税率の廃止をめぐり、きょう、自民党・日本維新の会・公明党はガソリンスタンドなどの事業者でつくる業界団体から意見を聴き、全国石油商業組合連合会は「まずは補助金を活用し段階的に価格を下げるべき」と訴えた。自民党・小野寺税調会長は立憲民主党・重徳税調会長が会談したが、折り合わず引き続き協議することになった。高市首相は冬の間の電気・ガス料金の支援、103万円の壁の税制措置についての議論、新たに「日本成長戦略会議」を設置、税と社会保障の一体改革の議論を進める方針などを示した。演説では高市カラーも随所で見られ、安倍路線の継承がうかがえるフレーズがあった。防衛力の抜本的強化にも触れた。外国人政策をめぐっては「排外主義とは一線を画すが政府としてきぜんと対応する」などと述べた。

衆参ともに少数与党が続く高市政権。演説では野党にも繰り返し協力を呼びかけた。演説の結びには「十七条憲法」の言葉を引用した。立憲民主党・野田代表は「先送りと後退の所信表明演説」、国民民主党・玉木代表は「強い気持ちは伝わってくるものだった。一方で物価高騰対策、年内になにができるのか具体像が見えなかった」、公明党・斉藤代表は「政治改革についての言及がひと言もなかった」、参政党・神谷代表は「ちょっとがっかりというのが正直なところ」、共産党・田村委員長は「悪政推進の宣言となる所信表明だった」、自民党・鈴木幹事長は「意気込みを感じることができた」、日本維新の会・吉村代表は「高市カラーがよく出た内容」などと述べた。れいわ新選組・山本代表は「私たちはウソのない政権樹立をめざす」、日本保守党・百田代表は「X」に「経済復興を言いながら減税に重きを置かないことには大いに不満を覚える」などとするコメントを発表した。

きょうは自民党と日本維新の会との連立政権合意書をめぐる動きも明らかになった。木原官房長官は「国家情報局」創設について、与党と緊密に連携を図りながら検討を進める考えを示した。国会議員の定数削減について、高市首相の所信表明演説では言及はなかった。自民党・萩生田幹事長代行はきのう配信されたインターネット番組で「賛成多数で決めるべきではない」と指摘、野党とも丁寧な合意形成を図る考えを示した。日本維新の会・藤田共同代表は「当然の意思決定のあり方だと思っている」などと述べた。高市氏の所信表明演説の文字数は7,500字余でおおむね平均的な長さだった。各党の代表質問は来月4日から。

物価高で“日々の食事”にも動き

きょう発表された先月の消費者物価指数は2.9%の上昇となった。街の人は「外食は前よりは頻繁に行けなくなった」などとコメントした。東京・新宿区にある企業は社員食堂の充実に取り組んでいる。今年5月に大幅にリニューアルし、メニュー数を5種類から9種類に増やし、割り引きも時間帯によって実施。400~800円で食事が可能になる。利用者は1日平均約400人増えているという。首都圏などの平日ランチの平均価格(「ホットペッパーグルメ外食総研」の調査)は外食と社食・学食の差額は700円以上となった。大手グルメサイト(食べログ)が掲載している社員食堂人気ランキングの2位はJICA、4位は都庁、6位は港区役所など公的機関の食堂が多く上がっている。ねぎトロ丼が590円、カツカレーが600円など、文京区にあるフードコートスタイルのある学食は550~600円というやすさ。地元の人などに幅広く利用されている。

コメの価格は高止まりが続いている。きょう発表されたスーパー平均は4,251円と5週ぶりに値上がりした。先月の消費者物価指数はコーヒー豆が64.1%、鶏卵が15.2%の上昇になっている。神戸市の洋菓子メーカーは先月、焼き菓子のみを扱う新たなブランドを都内にオープンした。主力商品はチョコレートで売り上げの約3割を占めているが、カカオ豆の仕入れ値が2年前に比べ約2倍となった。来年、新たな製造ラインも稼働予定。物価高の影響は介護施設にも。栃木・足利市の特別養護老人ホームでは入所者の食事を施設内で調理している。冷凍野菜など節約を進めるも、節約でまかなうのも限界だとして1日あたりの食費を1,500円から1,800円に値上げした。このため、入所者の月の負担額は最大で9,000円増えたという。東洋大学・早坂教授は「倒産・廃業が急速に増えるのではと危機感を持っている」などと指摘した。

トランプ大統領 来日前に 米大使館前で刃物持った男 逮捕

来週にはトランプ大統領が6年ぶりに来日する。早くも東京では警備が強化されている。きょう、アメリカ大使館前では刃物を持った男が公務執行妨害の疑いで逮捕された。機動隊員1人がけがをした。警視庁はトランプ大統領の来日に備え約1万8,000人態勢で警備にあたるとしている。調べに対し容疑者はアメリカや大統領に関する話はしていないという。羽田空港ではコインロッカーが今月20日から閉鎖され、ゴミ箱もあさってからすべて閉鎖される。京浜急行と東京モノレールなど首都圏の交通機関も警戒態勢を取ることにしている。トランプ大統領は来週27日から日本を訪問する。高市総理との初めての首脳会談は28日に予定されている。トランプ大統領はこれまでに3回来日。2019年5月は令和初の「国賓」としての訪問だった。当時の安倍総理とゴルフを楽しみ、国技館で大相撲を観戦するなど日本文化も堪能した。海上自衛隊やアメリカ海軍の横須賀基地を訪れ兵士たちを激励した。アメリカの閣僚が高市首相を“安倍元首相の後継者”と表現。トランプ大統領は30日に米中首脳会談を予定している。ウクライナ情勢をめぐり議論する考えを示している。今週、米ロ首脳会談の中止とロシア石油会社対象の制裁が発表された。ロシア・プーチン大統領は「経済に重大な影響を与えることはない」などと述べた。中国はロシア産原油の海上輸送による輸出先の35%を占めていて、トランプ大統領は“戦争への主な資金提供者”と述べていた。今回の習主席との首脳会談ではロシア産原油の購入停止を求めるものとみられる。高市首相の今後の外交日程を紹介。新政権発足からわずか1週間で日米首脳会談が行われる。

生成AIが若い世代の相談先に

今年の自殺対策白書がきょう閣議決定され、この10年間の若い世代の自殺について15歳~29歳で新型コロナの感染拡大の2020年以降、高止まり傾向にあると指摘。去年の小中高生の自殺は統計のある1980年以降の過去最多となる529人となっている。こうした中、NPO法人ライフリンク「オンライン空間『かくれてしまえばいいのです』利用者こども1000人アンケート 2025」では、「死にたい、消えたいという気持ちが抑えられなくなった」場合の相談先として「生成AI」と答えた人が26%と最多、「そもそも相談しない/できない」が19%、「SNS相談窓口」が10%と、家族や学校の先生、スクールカウンセラーなどを大きく上回る形となった。生成AIを活用し悩みに向き合う試みも始まっている。友達AIヒメちゃんを紹介。開始2週間で約1,000人の利用があったという。要注意ワードが設定されていて、AIが危険と判断するとスタッフに自動通知され、公認心理師などが対応にあたる。開発した会社の駒崎社長は「友だちにすら言えないこともAIに対しては開示してくれる」、メンタルクリニック・益田院長は「短絡的な思考になりにくくなるとは思う」、「全部AIに投げっぱなしにしないのがとても重要」などと述べた。東京の支援団体が力を入れているのは能動的なコミュニケーションで、繁華街で直接声をかけている。ネット上でも積極的な呼びかけを行っている。NPO法人「BONDプロジェクト」の竹下事務局長は「たくさんの人たちに知ってもらって相談してくれたらいいなと思っている」などと述べた。「24時間子供SOSダイヤル」、こども家庭庁LINE相談を紹介した。

「モームリ」運営会社“捜査に適切に対応”

退職代行サービス「モームリ」運営会社「アルバトロス」が、依頼者を弁護士に紹介して違法に報酬を得ていた疑いで警視庁が捜査。アルバトロスは24日、「警視庁の捜査に適切に対応する。新たな管理体制を構築することにより今後の改善とする」などとホームページで発表した。また、現在の顧問弁護士との契約解除を明らかにし、役員の体制を見直すとしている。

インフル患者数 前週の約1.4倍に

国立健康危機管理研究機構などによると19日までの1週間のインフルエンザ患者数は1万2,576人で、前週の約1.4倍に増えた。1医療機関あたりの患者数は3.26人で37都道府県で前週から増加している。厚生労働省は基本的な感染対策を徹底しワクチンの接種も検討するよう呼びかけている。

伊東市長の不信任決議案 再提出へ

学歴詐称の疑いが指摘された静岡・伊東市の田久保真紀市長について、市議会は不信任決議案を31日の臨時議会で再提出する方針を決めた。市長が失職する公算が大きくなっている。

トランプ大統領“次は陸上だ”

アメリカ・トランプ大統領は南米からの麻薬密輸対策について、海上での麻薬密輸船に続き陸上でも攻撃に踏み切る可能性を示唆した。トランプ政権はコロンビアの左翼ゲリラとつながりのある麻薬密輸船への攻撃も明らかにしていて、緊張の激化が懸念される。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(スポーツニュース)
森重航 4年ぶり優勝 五輪へ好発進

ミラノコルティナオリンピックが行われる今シーズンのスピードスケート国内開幕戦となる全日本距離別選手権が始まった。オリンピックの代表選考にもつながる今大会。男子500メートルで北京オリンピックの銅メダリスト森重航が出場。4年ぶりの優勝を決めた。

吉田雪乃 高木美帆を破り2連覇

ミラノコルティナオリンピックが行われる今シーズンのスピードスケート国内開幕戦となる全日本距離別選手権が始まった。女子500メートルは、昨シーズンのワールドカップで2勝した吉田雪乃が、同じ組で滑った高木美帆を破り連覇した。

ドジャース連覇なるか あすワールドシリーズ開幕

ワールドシリーズがいよいよ、日本時間のあす開幕。たくさんの報道陣に囲まれた大谷翔平は圧倒的な攻撃力で勝ち上がってきた対戦相手のブルージェイズについて「勢いが一番あり、手強い相手」とコメントした。この日はシーズン中はほとんど行わないフリーバッティングで、特大の打球を次々と飛ばした。また、第2戦に先発予定の山本由伸は、去年に続く大舞台に自信をうかがわせた。そしてポストシーズンで抑えとして好投が続いている佐々木朗希投手は「自分の野球人生のいい経験になればいい」とコメントした。ドジャースが連覇を達成すれば球団史上初、そして大リーグ全体でも21世紀では初めてとなる。

「ワールドシリーズ第1戦」の番組宣伝。

ロッテ 1位指名 石垣元気へあいさつ

ドラフト会議から一夜明け、各球団の監督らが1位で交渉権を獲得した選手のもとを訪れた。このうちロッテのサブロー監督は競合の末に指名した石垣元気のいる健大高崎高校に向かった。石垣からは、背番号について佐々木朗希がつけていた17番を要望した。

阪神 1位指名 立石正広へあいさつ

阪神から1位指名された走攻守の3拍子そろった創価大・立石正広は担当のスカウトなどから指名のあいさつを受けた。立石は「打撃タイトルに絡めるような選手になれれば1番かなと思っているので、目指して頑張りたい」と話していた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.