TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ新選組」 のテレビ露出情報

おととい、民間の政策提言組織が行った主要政党の党首との意見交換会。ここには6党の党首が出席したが、意見交換会にいなかった新光製糖や少数政党の動きが活発になっている。参政党はきのう、維新を離党した議員を擁立して党首の討論会に出席する条件を満たした。さらに社民党と日本保守党はそれぞれ浮動票の獲得を狙い、著名人候補の擁立を発表した。そして国会に議席のない勢力ではエンジニアの安野貴博氏が党首を務めるチームみらいが昨日、再生の道の党首・石丸伸二代表はきょう公約を発表した。国会に議席を持たない新興政党にとって参議院選挙は国政に足場を築く格好の場になってきた。全国で約2%の得票があれば議席を獲得出来る比例区があるため。1983年の選挙ではサラリーマン新党と福祉党が議席を獲得、その後もアントニオ猪木氏を党首にスポーツ平和党が議席を獲得した。1992年には細川護熙氏が結党した日本新党が4議席を獲得。この選挙をきかっけに日本新党は翌年の衆院選で大きく躍進し、細川政権が誕生した。
第2時ブームが起きたのは令和に入ってから。2019年の選挙でれいわ新選組とNHK党が議席を獲得。2022年の参院選では参政党が議席を得て先月の都議選では3議席と躍進を遂げた。これを受けて石破総理は新興政党に警戒感を示した。参政党は日本人ファーストを掲げ、本来自民党を支持していた保守層のうち石破政権に不満な層の受け皿になり躍進に繋がっているとみられている。一方でネット上では参政党の掲げている憲法改正案に疑問の声も。参院選の公示まであと2日となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
各党の第一声を紹介。石破総理が第一声の場に選んだのは阪神・淡路大震災の復興のシンボルとなってきた神戸市の公園。石破総理は賃金上昇や医療をなど幅広い政策を訴えたとAIは分析。公明党も減税や現金給付といった物価高対策を中心に演説。今回の参院選では改選と非改選の欠員補充のあわせて125議席を争う。野田代表はコメ価格高騰や農業政策などを中心に訴え、物価高対策の公約を[…続きを読む]

2025年7月3日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
参院選がきょう公示された。関東1都6県には100人が立候補。東京選挙区は定員7に対し32人、神奈川選挙区は定員4人に対して16人が立候補している。政党別には自民が9人、立民が8人などとなっている。最大の争点は物価高対策となる見通しで給付実施などを各党が掲げている。参院選は今月20日に投開票される。

2025年7月3日放送 19:00 - 20:45 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
それぞれ党首が第一声で何に重点をおいていたのか、NHKは独自に演説にどのような内容が多く登場するか読み解いた。それが「あいさつ・応援」、「物価高対策」、「経済・財政」、「コメ・農業」、「少子化・教育」、「社会保障」、「防災・復興」、「外交・安全保障」、「米関税措置」、「外国人」、「政治とカネ」、「その他」。その割合をグラフで紹介。今回の参議院選挙第一声は各党[…続きを読む]

2025年7月3日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
埼玉選挙区は定員4に対し15人が立候補した。

2025年7月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
参議院議員選挙がきょう公示され、17日間の選挙戦がスタートした。石破総裁が最も演説で時間を割いたのは物価高・経済。立憲民主党の野田代表は宮崎で演説した。演説のおよそ半分はコメ政策を訴えた。日本維新の会の吉村代表は政党・候補者アピールに半分以上を費やした。国民民主党の玉木代表は手取りを増やすという党の看板政策を何度も訴えた。公明党の斉藤代表は物価高などについて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.