TVでた蔵トップ>> キーワード

「れいわ新選組」 のテレビ露出情報

あす、参院選の公示を迎える。フジテレビ系報道情報番組では視聴者に投票のためになる情報を伝える「もっと投票の前に」というキャンペーンを展開。きょうのテーマは「便利?偽情報?参院選 各党のSNS戦略は…」。視聴者に選挙でのSNS活用方法について公式LINEからご意見・ご質問を募集。参院選の各党のSNS戦略について独自アンケートを実施したところ、ショート動画や動画制作など、どの党からも「動画」というキーワードが出てきた。「選挙ドットコム」編集長・鈴木邦和は「有権者の3~4割はネットを中心に情報収集して投票先を決めている。その中でもYouTubeの割合が増えている。Xはビラを受け取る感覚だが、YouTubeは五感に基づいた情報が入ってくる」などと解説した。主な政党のYouTubeチャンネル登録者数のトップ3はれいわ新選組、参政党、国民民主党。有権者数全体では約1億400万人。鈴木編集長は「新しい政党はYouTubeが得意。れいわ新選組や参政党はネットを中心としたネット戦略で生まれた政党。登録者以上に非常に多くの方が見ている」、フジテレビ政治部デスク・高田圭太は「経験の差と訴え方によって差が埋まらないで焦っている声は聞く」と解説した。豊崎は「ショート動画は候補者が聞き手になり素敵に見えるが、政党の主張は見えてこない」、佐藤は「選挙は新聞がメイン」とコメントした。視聴者の声「公約内容わかりやすい!ショート動画を参考にします!」「TVや新聞よりSNSをを見る機会が多いです。情報の取捨選択は必要だがSNS大歓迎!」を紹介した。
SNS戦略で強化したポイントについて、きょうまでに回答があったのは6党。先月TikTokを開始した自民党は「多くの方へ情報を届けられるため、特にショート動画の発信を強化した」、立憲民主党は「SNSの双方向性を生かしたライブ番組を配信し、視聴者の声を聞き活動につなげていく」、日本維新の会は「社会保険料を分かりやすく説明をする横型動画やショート動画を投稿する」、日本共産党は「冒頭にどんな文字が出るか、セリフになるか、カラーリング、BGMすべてにこだわっている」、参政党は「無党派層や若年層にも見てもらいやすいYouTube企画やショート動画配信コンテンツの強化」、社民党は「切り抜き動画をしてくださる支援者の方が多いので、国会質問や街頭演説の投稿を強化」と回答。武田は「映画の予告編と同じでよく見えちゃう」とコメントした。視聴者からの声「大いに使っています。でも自分でも調べてます。生の声が聞けるのは大事です!!」「見ない!選挙公報や新聞、TVなど自分なりに判断する!!」を紹介した。国民民主党は選挙に向けてCMを作成。公明党はYouTubeでサブチャンネルを開設。れいわ新選組は山本太郎代表のショート動画を数多く配信。日本保守党はYouTubeで代表の定例記者会見を配信。鈴木編集長はSNSを活用が進んでいる政党について「国民民主党と公明党は非常に上手。支持者の外に広げられる動画をいかに作っていくかがSNS戦略では重要」、高田デスクは「自民党は議員任せになっていた部分はある」と解説した。
去年10月の衆院選期間中の政治系動画の再生回数は約2億7500万回。そのうち第三者が発信した動画が58.9%。(選挙ドットコム)。切り抜き動画とは国会での質疑応答、街頭演説、ライブ配信に第三者が編集・加工し、YouTubeやTikTokなどのSNSに投稿・拡散する。鈴木編集長は「都議選では9割以上が第三者だった」と解説した。切り抜き動画を趣味で作り始め、今では副業になっている方を取材した。「世界を賑わすニュースあれこれ」切り抜き動画の運営者は「過激な発言や失言は注目を集めやすいので、切り抜きポイントにはもちろんなる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
立憲民主党の野田代表は、ベテランの安住淳氏を幹事長に起用するとともに、衆議院当選2回の若手3人を要職に抜てきするなどした新体制を発足させた。野田氏は政権を取りにいくための執行部としていて、野党間の連携を進められるかが焦点。

2025年9月10日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党総裁選挙の日程が決まった事を受け、立憲民主党等の野党側は臨時国会を開くべきだとし国会の招集を求める要求書を衆議院議長に提出した。要求書には「国民生活をないがしろにした。ガソリン税等を審議すべきだ。」等と記載されている。消臭時期の期限は規定されていない。一方、茂木前幹事長は今日午後、記者会見を開き総裁選挙への立候補を表明する。

2025年7月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
参院選の争点の1つとなっているのが「賃上げ政策」。自民党・石破茂総裁は「10年間に会社の売り上げは7%増えた。利益も配当も140%増えた。でも給料は2%しか上がらなかった。これを変えていきたい」と述べた。G7各国の実質賃金の推移は1991年を100とした場合、アメリカやドイツは130以上に伸びているが、日本は103.1とほぼ横ばい。先進国の中で唯一実質賃金が[…続きを読む]

2025年7月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
参議院選東京選挙区は7議席に32候補。自民党・現職・武見敬三候補、参政党・新人さや候補、日本保守党・新人・小坂英二候補、日本維新の会・元・音喜多駿候補、共産党・現職・吉良佳子、国民民主党・新人・奥村祥大候補、れいわ新選組・新人・山本譲司候補、社民党・新人・西美友加候補、公明党・新人・川村雄大候補などの紹介。投開票日は7月20日。

2025年7月17日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃい選挙
2国間関係重視は自民党、公明党。多国間の枠組み重視が維新、立憲、社民、共産。国民、参政、れいわは内需の拡大。保守は「日本を同盟国と見ていない」と主張している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.