TVでた蔵トップ>> キーワード

「アイオワ州(アメリカ)」 のテレビ露出情報

アメリカ大統領選挙について。浜田さんは「中絶問題が争点の一つ」「自分の体のことを決められないというのは女性にとっては危機感を抱くポイントだと思う」などと述べた。アイオワ州は過去2回選挙でトランプさんが勝っているが、地元メディアの世論調査でハリス氏47%とトランプ氏を上回った。地元メディアの分析では年配の女性、無党派層の女性がハリス氏を支持。アイオワ州は過去2回トランプ氏を完勝させただけにハリス氏が勝利すれば衝撃的な展開になる。前嶋氏は「2022年の最高裁判決で人工中絶は州が決めることとした。しかしそこはアメリカという国家に衝撃がある」などとした。大統領選の18〜27歳の有権者約4100万人は米国全体の有権者の約2割。男性ハリス氏支持42%、女性59%。若者は全体では民主党支持。ポイントは投票率。1996年51%から2020年まで60%に上がった。しかし、若者は50%近辺。50%を越えると民主党側が有利とされる。前嶋氏は「最後は怒りや恐れ。これが特にトランプ側のキーワードだった」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
19世紀末期、アメリカのゴールドラッシュは太平洋の向こう側から36万人の中国人を呼び寄せた。奴隷制度が廃止されたばかりのアメリカで中国人たちは大陸横断鉄道の敷設といった重労働に勤しんだが、職を奪われることを危惧する白人たちからの排斥運動に晒される。そうした中で生まれたのが、アメリカ初の中国系スター、アンナ・メイ・ウォン。ロサンゼルスの中国系移民三世として育っ[…続きを読む]

2025年5月6日放送 7:30 - 7:55 NHK総合
インタビュー ここから(インタビュー ここから)
WBC日本代表前監督・栗山英樹にインタビュー。北海道栗山町を訪問。栗山の自宅は高台の上にあった。東京出身の栗山が栗山町を訪れたのは野球が繋いでくれた縁だった。幼い頃から野球好きだった栗山は高校・大学と目立った活躍はできなかったが、入団テストを受けプロ入り。しかし、入団まもなくめまいを伴う病に苦しみ29歳で引退した。引退後の夢は子どもが野球を楽しめる球場を作る[…続きを読む]

2025年4月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
「相互関税」一時停止について。涌井さんは、今回の一時停止はシナリオどおりではなく想定外だったのではとした。トリプル安は大きな金融危機につながることを示す危険な状況、さすがにまずいと判断したのではとのこと。90日間は各国との交渉期間になるとされる。アメリカ国内では、支持者層からも、支持はするが今回の関税政策は見直してほしいとの声が聞かれたそう。

2025年4月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領が一連の関税政策の中で最も重要と位置づけている相互関税。日本時間の3日午前5時に演説して、詳細についてみずから明らかにする見通しとなった。ホワイトハウスは即時発効するとしている。相互関税とは、貿易相手国が高い関税を課している場合、みずからの国の関税も相手国と同じ水準まで引き上げる措置のこと。今回発表される相互関税は、詳しい仕組みなどが[…続きを読む]

2025年3月2日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
コメ価格高騰に関して。出演者からは「総合的に言うと減反政策は失敗だったと思う」等との指摘が。減反政策(1971年~2018年):米価を維持するためコメの過剰生産を抑え、国が生産量を調整し転作支援の補助金を支給した政策。出演者は「戸別所得補償とか価格転嫁だとかは積極的にやらなければいけなかった。食料安全保障とか言ってるのに、防衛費に40兆使って、戦争になった時[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.