TVでた蔵トップ>> キーワード

「アイゴ」 のテレビ露出情報

鹿児島・指宿市の児ヶ水漁港。水深3mの砂地にアマモが育っていた。小さな生き物たちの住処となり、海の生態系を下支えする大切な植物。しかし、アマモが育っていた場所の多くが砂地に変わっている。アマモの再生活動に取り組む定置網漁師の川畑友和さん。漁師となって21年、アマモの減少は漁業にも影響しているという。危機感を感じた川畑さんは、18年前にアマモの苗を植える取り組みを始めた。ところが、どれだけ植えてもアマモが成長しない現象が続いていた。3年前の冬、川畑さんが撮影した映像には、この時期に活動していないはずの雑食性のアイゴがアマモを食べている様子が。海草の研究をしている鹿児島大学・寺田竜太教授。アマモの減少には様々な要因があるとみていたが、地球温暖化が冬でも活動する魚を産みだしていることを表す驚きの映像だという。川畑さんは方針を変えて、食害に特化した対策に取りかかった。一定以上の大きさの魚だけが入れない網の開発。こだわったのは網目の形。通常、網目はひし形が多いが、採用したのは四角。海の中で波や潮の影響を受けても形が崩れにくい、四角い網目にした。網目の大きさなど2年ほどの試行錯誤の末、アマモを食べる魚の侵入を防ぐことに成功。これまで10センチにも満たなかったアマモが、今年は1メートル60センチにまで成長した。川畑さんは企業などの協力も求めながら取り組みを広げていきたいと考えている。「平成18年からやってきたなかで一番いい成果がここに来て出ている。七転び八起きという言葉あるが、僕の中では7回転んで3回ぐらいしか起き上がっていない。これを8回起き上がれるようにちゃんとした成果を出して、おいしい魚がとれる海を作っていければ」と話した。アマモの食害は全国で増えていて、今シーズン成果を出した川畑さんのもとには、アマモの囲い網について神奈川県の漁業者などから問い合わせが入っているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチTravis JapanのスタディーJAPAN
近年日本の海はここ30年で海水温が2~3℃上昇していて、このことが要因で各地の日本の海でウニが大量発生している。そこで今回は日本さかな専門学校の生徒たちと一緒に磯でフィールドワークを行い、海の現状について調査していく。磯にはスベスベマンジュウガニやボラの幼魚などを発見した。日本近海では海水温の上昇に伴って海藻を食べる魚も増加していて、今回調査した磯でも海藻が[…続きを読む]

2025年5月31日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチブランチ週末トラベル
「熱海港海釣り施設」は市が管理している海釣り施設。釣り道具を一式レンタルでき、日帰りでも手軽に釣りを体験できる。常駐のスタッフが初心者にも優しく教えてくれるとのこと。

2024年11月30日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
さかなクンは豊富な魚の知識と個性的なキャラがお茶の間にウケ2000年代多くの番組に出演し大ブレイクした。しかし、その後はテレビ出演を控える。そのワケは農林水産省お魚大使をはじめ環境省プラごみゼロアンバサダーなど25以上の大使を務める。魚の正しい知識な海洋問題を伝えるため年間100本以上公演やイベントを行っている。さかなクンはイラストで魚の特徴をわかりやすく解[…続きを読む]

2024年9月29日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
ナスD大冒険TVナスDの無人島で3泊4日0円生活
徹夜で本気の素潜り漁を行い、15分も経たない内に次々に獲物をGETしたナスD。続いて海底にアオウミガメを発見。ウミガメはサバイバルで大変重宝する生き物で、肉や卵は貴重なタンパク源となり、甲羅は乾かすと薪代わりに良く燃えるという。さらに体内の水分は飲料水としても活用できるため多くの漂流者の命を助けてきた。目標の6匹まであと1匹、海中を捜索すると岩の下からマダコ[…続きを読む]

2024年9月23日放送 0:10 - 0:55 NHK総合
巨大魚&幻の魚を追え!(巨大魚&幻の魚を追え!ナニワの魚を大調査 第5弾)
みやぞんとさかなのおにいさん・川田が調査。水中ドローンで関西国際空港中央の海を見てみると、多くの海藻があった。外敵から隠れる場所となる海藻で豊かな生態系がつくられ、アイゴやシロメバルなどの姿が確認された。海藻が豊かだと小魚の住処となるほか海藻を食べる貝類も豊富となり、貝類を好む大型魚も生息するようになる。
関空の周囲約500mは禁漁区となっている。海の森は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.