TVでた蔵トップ>> キーワード

「アオノリュウゼツラン」 のテレビ露出情報

横浜市港南区の中央分離帯に現れたアオノリュウゼツラン、別名センチュリープランツ。22日、取材班が再び訪れるとリュウゼツラン大フィーバー。草村に更に5本の小さな茎が。サイズが小さいのは変異したリュウゼツラン。メキシコなど中南米原産のリュウゼツランがなぜこの場所に現れたのか、考えられる可能性を専門家と追跡。鳥が運んだ説は「リュウゼツランの種は消化される」として、大船フラワーセンター・榎本浩園長は否定。道路を整備した土に種が混ざっていた説は。横浜市に確認すると土が運ばれたとされるのは36年前。リュウゼツランは10年前に確認されていて、榎本さんは「26年間土の中で発芽しないのは考えられない」としている。種が風に飛ばされた説。榎本さんによると突風などで数十m以上飛ぶ場合もある。周囲を捜索。周辺にリュウゼツランは確認できず。毎日リュウゼツランを見守る女性、案内されたのは40m離れた歩道の植え込み。2010年、とがった葉が特徴的な植物が歩道にあった。榎本さんに確認するとリュウゼツランに間違いない。2014年の写真を見ると歩道からなくなり、中央分離帯で確認できる。榎本さんは種が土に混ざっていたか、誰かが植えたか、どちらかの可能性を指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月5日放送 2:00 - 2:30 フジテレビ
ボタニカルを愛でたい(ボタニカルを愛でたい)
いとうせいこうと路上園芸鑑賞家の村田さんは南青山にある「SOLSO PARK」を訪れた。SOLSOはグリーンショップの運営のほかあらゆる環境のグリーンデザインを行うパイオニア。「SHARE GREEN MINAMI AOYAMA」はグリーンショップのほか花屋やカフェからなる複合施設で、施設全体の植物をSOLSOがプロデュースしている。SOLSOを運営するDA[…続きを読む]

2024年10月24日放送 9:45 - 9:50 NHK総合
一本の道 mini(一本の道 mini)
ポルトガル・アルガルヴェ地方の街道、ラゴスからサン・ビセンテ岬までの約70キロを、松田利仁亜アナウンサーが現地のガイドと歩いた。船乗りが故郷の目印としたモンシーク山脈、乾燥帯に育つアーモンドの木、荒れ地を農地にするために取り除いて積まれる石垣、宝石の重さカラットの由来となったイナゴマメの種子、編み物に使われるチャボトウジュロの草、ワインのコルクに使われるスグ[…続きを読む]

2024年7月31日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
高田純次は葉山加地邸を訪れた。三井物産初代ロンドン支店長を務めた加地利夫氏の別邸で、国内だけでなくヨーロッパからも建築好きが泊まりに来る。

2024年7月20日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
数十年に一度だけ咲くとされるアオノリュウゼツランが、埼玉・坂戸市の民家で黄色い花を咲かせている。アオノリュウゼツランはメキシコや米国南西部原産の植物で、数十年に一度だけ花を咲かせるとされている。埼玉・坂戸市の斉藤喜一さんは50年以上前にもらったアオノリュウゼツランの苗を植えていたが、今年5月ごろから急に茎が伸びはじめ、約2か月間で高さ8mほどになったという。[…続きを読む]

2024年7月12日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
センチュリープランツ、100年に一度花が咲く植物との異名を持つ中米原産のリュウゼツラン。全国各地で茎を伸ばし、開花しているところも。横浜市港南区の中央分離帯に現れたアオノリュウゼツラン。先月ひと目見ようと多くの見物人が集まりリュウゼツランフィーバーに。今週再び向かうと見物人の姿はほとんどない。今月7日、地元の七夕祭りでは寄せ書きを集めるブースが設置され、リュ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.