TVでた蔵トップ>> キーワード

「アオリイカ」 のテレビ露出情報

お刺身やフライなどの料理で楽しめる日本人にとってもなじみ深いスルメイカ。実は今かつてないほどスルメイカが取れない状況が続いている。築地の鮮魚店にはマグロの切り身など多くの魚介類が並んでいるが、この日のスルメイカの入荷は僅か2杯だけ。また、新鮮なイカの刺身が楽しめる神楽坂イカセンター。運ばれていたのは千葉・館山からの朝どれのアオリイカ。以前は毎日のように生きたスルメイカの入荷があったというが、今は主に冷凍のスルメイカ。イカの中で日本で最も取られているスルメイカ。2000年の漁獲量はおよそ34万トンだったが2016年から大きく減り続け去年の漁獲量はおよそ17分の1と激減している。ことしもその状況は変わらずスルメイカの産地として知られる北海道・函館ではことし6月、スルメイカ漁が解禁となった時期でも生けすの中のスルメイカは数えられる程度。この状況に水産庁はきょう全国の漁業関係者も交えてスルメイカの資源を守るため来年度以降の対応について話し合った。水産庁は漁獲量の上限を定めているが実際の量はその上限にも届いていない。きょうの会議では改めて漁獲量を現在の上限の4分の1以下に減らすという基本方針を取りまとめた。なぜスルメイカは減っているのか。北海道大学・桜井泰憲名誉教授によるとその理由の1つとして、海水温が上昇して卵がふ化して成長するのに適さなくなっているという。その上で量を増やすには禁漁期間を設けるなど厳しい資源管理が必要だと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
佐賀県・呼子町で教えてもらった神様はイカ釣り名人の漁師 福浦健二さん。取材交渉をして漁に同行させてもらうことになり、夕方5時に出港した。今回釣るのはケンサキイカで、活造りが有名なほど鮮度抜群な呼子の名産品。福浦さんの家は呼子で最古の明治時代から100年以上続くイカ漁師の家計で、健二さんが六代目となる。近年温暖化による海水温の上昇で全国的にイカが不漁になってい[…続きを読む]

2025年8月31日放送 2:00 - 5:00 日本テレビ
24時間テレビ48(オモウマい店)
能登半島豪雨が発生した。能登町の寿司店「津久司」店主の坂さんが、仕込みを行った。
11月、ズワイガニが解禁された。

2025年8月20日放送 13:05 - 13:30 NHK総合
小さな旅小さな旅
福岡県の北部に位置する福津市津屋崎は玄界灘を望む港町、人口約8400人が暮らしている。日曜は朝市で賑わい、カンパチやタコが漁師によって格安で提供されている。福岡県立水産高校ではカブトガニを飼育、授業の一環としてダイビングがある。
「こんなに身近で豊かな海がある、人生を変えてくれた」と話すのは、潜水士を目指す湊悠雅くん。地元出身で生徒を指導する大家浩志郎さん[…続きを読む]

2025年8月17日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス目指せ!創業年数合計600年超え
やって来たのは地元で人気の名店「割烹 中むら」。勝浦の鮮魚を使った絶品料理を頂く。生ビールが来たところで柳沢が恒例の乾杯を行った。中むら特製5貫盛り。マグロやイカなど勝浦の海の幸を堪能できる贅沢な一品。

2025年7月19日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!日本列島ダーツの旅 超人気者が町や村へ行っちゃうSP
さかなクンが千葉・富浦町にやって来た。まず、さかなクンは「富浦漁業協同組合 地方卸売市場
」にやって来た。第一村人の男性は45年ぐらい北洋に行っていたという。次に定置網漁の船を訪れ、漁師の男性と話をした。この日はカタクチイワシが2トンほど獲れたという。
千葉・富浦町は2006年に近隣の6町村と合併し南房総市になった。漁協の職員の男性と出会いウマヅラハギやア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.