TVでた蔵トップ>> キーワード

「アオリイカ」 のテレビ露出情報

さかなクンは、石川・能登島にやって来た。午前4時、えの目漁港を見学。クエ、アカカマス、カンパチ、クサヤモロなど様々な魚を見せてもらった。能登半島沖には暖かい対馬海流と冷たいリマン海流が交わる潮目がある。潮目がプランクトンが豊富。それを食べに多くの魚が集まる。さらに立山連峰からミネラルを多く含んだ水が流れ込む。海藻が生い茂り多様な生態系が育まれる。
さかなクンと香音は、料理自慢の民宿を営む石田直人さんのもとを訪れた。石田さんが作ったとっておきの船盛りを味わった。バショウカジキのお刺身を食べさかなクンは「甘みが強くて最高に美味しい」などと話した。
さかなクン特製のなめろうを作り、地域の子どもたちに振る舞うことにした。使うのはブリとアオリイカ。ブリとアオリイカを包丁でタタキ、ネギ、しょうが、味噌を加え混ぜたら、特製なめろうの完成。子どもたちが集まってきたので、まずはお魚教室を始めた。教室が終わり、作った特製のなめろう、ブリのあら汁を子どもたちに振る舞った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダコレうまの旅
昔、置屋だった建物を改装した店「海味鮮 やま鮮」。一番人気の宮津丼は、宮津の海のポテンシャルを知ってほしいと新鮮な魚介類10種類が乗っている。ガザエビはすぐに傷んでしまうため港近くしか出回らないという。京ののどぐろ定食は、京のどぐろを刺身や焼きなどで食べられる。

2025年10月9日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル(水戸の運転手さん68人一斉アンケート)
第1位は、水戸駅からタクシーで約2分の場所にある「炎神」。店主の辰口和敏さんと弟の辰口寛さんは共に水戸プラザホテルの四川飯店で働いていた。人気メニューの「冷やし担々麺」は1年通してあり、季節ごとの冷やし担々麺がある。油のコクと深い甘みが特徴で、希少性から幻の豚と呼ばれる梅山豚が常時食べられるのは茨城ではここだけだとのこと。その梅山豚を使った「梅山豚の自家製腸[…続きを読む]

2025年9月13日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
佐賀県・呼子町で教えてもらった神様はイカ釣り名人の漁師 福浦健二さん。取材交渉をして漁に同行させてもらうことになり、夕方5時に出港した。今回釣るのはケンサキイカで、活造りが有名なほど鮮度抜群な呼子の名産品。福浦さんの家は呼子で最古の明治時代から100年以上続くイカ漁師の家計で、健二さんが六代目となる。近年温暖化による海水温の上昇で全国的にイカが不漁になってい[…続きを読む]

2025年8月31日放送 2:00 - 5:00 日本テレビ
24時間テレビ48(オモウマい店)
能登半島豪雨が発生した。能登町の寿司店「津久司」店主の坂さんが、仕込みを行った。
11月、ズワイガニが解禁された。

2025年8月20日放送 13:05 - 13:30 NHK総合
小さな旅小さな旅
福岡県の北部に位置する福津市津屋崎は玄界灘を望む港町、人口約8400人が暮らしている。日曜は朝市で賑わい、カンパチやタコが漁師によって格安で提供されている。福岡県立水産高校ではカブトガニを飼育、授業の一環としてダイビングがある。
「こんなに身近で豊かな海がある、人生を変えてくれた」と話すのは、潜水士を目指す湊悠雅くん。地元出身で生徒を指導する大家浩志郎さん[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.