TVでた蔵トップ>> キーワード

「アキダイ関町本店」 のテレビ露出情報

東京・練馬区のアキダイ関町本店では、きょう新潟県産コシヒカリ5キロを約4300円で販売。今月9日までの全国のスーパーでのコメの平均価格は4077円と10週連続で値上がりしている。先週落札された14万トン余りの備蓄米。一定の量を落札したJA全農はきょう会見を開いた。備蓄米は早ければ今月中にも卸売業者へ流れ、一部大手スーパーなどを中心に販売されるとみられている。全国展開する日本生活協同組合では「備蓄米を4月から店頭で販売したい」と話し、生協の店舗や宅配で販売できるよう準備を進めているという。スーパーで買うコメの価格はいつ落ち着くのか。農業ジャーナリスト・松平尚也さんは今月は高止まりし、来月中旬から落ち着き約3800円に、5月以降はさらに200円ほど下がると予想。宇都宮大学・小川真如助教は松平さんよりも少し早い来月上旬にも落ち着き始めるのではないかとしている。ただ、2人とも滞りなく流通した場合という条件付き。流通状況によっては店頭に並ぶ時期や価格に地域差が出る可能性も指摘。備蓄米の倉庫の多くが東日本にあるため、配送コストが高い西日本は店頭に備蓄米が並ぶのが遅くなり、価格も落ち着きづらくなる可能性がある。一方、東日本は店頭に並ぶのが早く、価格も落ち着きやすいという。国も西日本への懸念を示している。全農はあす、政府から備蓄米を受け取り、流通させていくという。
住所: 東京都練馬区関町北1-15-11
URL: http://www.akidai.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
昨日発表された全国のスーパーの米5kgあたりの平均価格は4220円で、16週連続で最高値を更新した。アキダイ・秋葉弘道社長は「今流通量が増えているので値段が下がる可能性はある。下がるとしたら7月。下がらなかったら秋まで高値のまま」などと話した。その一方でキャベツやトマトなど野菜の値段は下がっているという。
先週、立憲民主党は原則1年間食料品の消費税を0%と[…続きを読む]

2025年4月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび教えて!森さん
昨日明治安田生命の家計に関するアンケート調査が発表され、去年以上に物価高の影響を感じると答えた人は96.3%に上った。その中で最も影響のある費用は食料品が1位だった。そして食料品の中でも特に値上がりしていると感じる物は米と野菜がそれぞれ8割以上だった。スーパーアキダイの野菜価格の推移を見ると、3月上旬頃にレタス、だいこん、ブロッコリーが257円くらい、キャベ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
次はスーパーの売場へ。アスパラなど春野菜も並ぶ中、ネギやほうれん草をはじめ緑の野菜を束ねるテープはほとんどが紫色。そこで野菜に関するニュースで頻繁に登場するおなじみの秋葉社長なら分かるはずと思い聞いてみたが、「理由はわからない」という。そこでこの紫色のテープを販売するメーカーにうかがうと、「野菜の緑の見栄えを良くするため」とのこと。紫と緑の組み合わせについて[…続きを読む]

2025年4月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
今、価格の安い青森県産米が都内のスーパーに出回っているという。スーパーに30年以上携わる秋葉社長もこの状況に驚きを隠せない様子。アキダイでは入荷してすぐに売り切れてしまったという。青森県は近年ブランド米「まっしぐら」「青天の霹靂」を筆頭に県をあげてコメをPR。中でも「はれわたり」は特A評価を2年連続で受けているブランド米。先週発表された都市別のコメ5kgあた[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ関税の影響で急速に進む円高。円相場は一時、7カ月ぶりに1ドル=140円台に値上がりした。街では喜びの声が聞かれた。今週末からゴールデンウイークがスタート。円高に期待を寄せていた。10円近い円高が進行。普段の買い物にも変化が現れる可能性がある。物価高の中値下がりが期待できるのはフルーツなどの生鮮食材。140円台からさらに円高が進むとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.