TVでた蔵トップ>> キーワード

「アキダイ」 のテレビ露出情報

たまごが1年半ぶりに300円台になった。たまごMサイズの値段推移について、2023年4月・5月は鳥インフルエンザなどの影響でエッグショックと呼ばれたたまご高騰があった。そこから一回落ち着き、今月315円となった。アキダイでは年末255円、先月14日208円、きょう272円となっている。秋葉社長は鳥インフルは3月まで警戒が必要で、状況によっては価格も数も今後どうなるかわからないと話している。江藤農林水産大臣は「鳥インフルエンザの発生によるもので特に1月に入ってからは本当に異常な事態。いよいよその状況が価格の上でも顕著になった」などと話している。鳥インフルエンザの今年の発生事例は1月として過去最多の659万羽処分となっている。
たまごの高騰に関して、救世主になるのではないかと言われているのが液卵。長期保存も可能。愛知県にある丸鳥鶏卵では、山積みの卵が殻ごと洗浄水へ。卵1つ1つが枠にはまって上へと流れていき、ナイフがたまごの殻を真っ二つに。1時間で約8万個を割るという。白井社長は「中身だけを取り出したもの、これが液卵です」などと話している。その後たまごを機械で撹拌する。たまごが固まらないギリギリの温度で殺菌することで長期保存可能になるという。完成した液卵は家庭で使いやすいように1つ1つ小分けにされている。急速冷凍することで2年間保存ができる。液卵は去年と比べて大体1.5倍売れているという。一般的なたまごと同じ使い方ができる。高崎クエイルによるとうずらの卵は加工商品にして販売することが多い。商品が減ることはあっても価格が変動することがないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
今年の国産マツタケは、異例の猛暑・少ない雨で不作になり価格が高騰。今人気なのが外国産マツタケ。スーパーアキダイによると、カナダ産マツタケは例年より約1割高いが香りがよく人気ということ。また秋サケ・イクラも海水温上昇などにより不漁となり価格が高騰し、カキは成長が遅れ小ぶりになってしまっている状況。

2025年10月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
10月は飲食料品3000品目以上が値上げの見込みで、パックご飯、納豆、豆腐なども含まれている。電気ガス料金は補助金が9月分で終了となり、自動車保険料の引き上げなどもある。高市トレードについて加谷珪一は「アベノミクスをもう一度行うような動きとみられている。」などと話した。東京外国為替市場は高市氏が総裁に選ばれてから円相場は5円を超える円安ドル高で一時153円台[…続きを読む]

2025年10月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
今回の円安については、自民党の高市早苗総裁は物価高対策に力を注ぎたいを話し、円相場では1ドル152円台半ばで総裁選前に比べて5円程度円安が加速。赤字国債の増発をやむを得ない、財政・金融政策に関しても責任を持たなきゃいけないのは政府と話した。その財政悪化を債券市場が警戒し、日銀の利上げがけん制と市場が受け止め、円安が進んだと見られている。スーパーでは円安の影響[…続きを読む]

2025年10月3日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
秋の味覚について。アキダイ・秋葉社長によると今の時期はさつまいもとレンコンがお買い得だという。逆に玉ねぎと大根は例年より高いとのこと。神田さんは「食材の旬がずれることに慣れてきた。その時に安い・多く取れている食材を活用していくことが大事」などと話した。また豊漁となっているスルメイカについては、先端と目の上辺りを切って酒・醤油・みりんなどで煮込むと美味しいとい[…続きを読む]

2025年10月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
食品・飲料品の値上げが3000品目以上になる秋の値上げラッシュが始まった。アキダイではこれまで仕入れた在庫があるためきのうは価格を据え置き。半月から1カ月後には価格に影響が出てくるとのこと。飲食店ではきのうから値上げを実施。ラーメン山岡家ではきのうから原材料の高騰により一部商品を10~20円値上げ。東京・新宿にあるカレー専門店でもきのうから値上げ。新宿エピタ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.