TVでた蔵トップ>> キーワード

「アクアポニックス」 のテレビ露出情報

飲食店「OGAWA COFFEE LABORATORY」のメニュー「ホンモロコのフリット」に使用される高級魚・ホンモロコ。その生産をビルの屋上でおこなっている。同時にディルなどのハーブも生産している。こうした魚の養殖と野菜の栽培を一緒に行うアクアポニックスの取り組みが全国で拡大している。魚のフンなどの排泄物を含んだ水をろ過することで養分を多く含んだ水となり野菜を育てるために利用。その水は植物を通して浄化され再び水槽に戻る仕組み。大量の水を使わなくても水を循環させることで魚の養殖と野菜の栽培の両方が可能に。また、化学肥料を使わず無農薬で育てられるのも特徴。専門企業「アクポニ」では、アクアポニックスの手法を学べる講座を開講。受講者はこれまでに500人近くに上り、新たに導入したいという声が多く寄せられているという。番組はゼネコン熊谷組の実験施設(佐賀市)へむかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS × アクアポニックス
ゼネコンの熊谷組が運営するアクアポニックスの実験施設で、新事業を育成するプロジェクトの一環として去年5月から実証実験を進めている(モヒートミント・桃太郎サーモンの生産など)。さらに熊谷組が独自の研究で発見した「微細藻類」は成長のスピードが速いという特徴に注目。この藻を植物や魚に与えることで収穫を早め収益性を高めたい考えで研究を進めている。熊谷組では今後、アク[…続きを読む]

2025年1月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
水産養殖と水耕栽培を行うアクアポニックスを紹介。国内外のベンチャー企業が活用に乗り出し近年市場規模が拡大している。大阪公立大学・北宅善昭特任教授は「小さな地球の生態系を模して一つの循環系を作っている」とコメント。持続可能な養殖と農業が可能になる。大阪・関西万博で展示し国内外にアピールする。

2025年1月3日放送 22:00 - 23:00 テレビ東京
大阪・関西万博100日前SP未来のタネ(大阪・関西万博100日前SP未来のタネ)
大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンの食の未来の展示で見えてくる10年後の暮らし「肥料代が全くかからない!? 野菜作り」を特集。肥料を使わない農園のふじさわアクポニビレッジでは15種の野菜を肥料なしで育てており、チョウザメなどが肥料になっていると伝えた。大阪府立大学の増田名誉教授は野菜の下にある水槽の魚の餌の残渣や糞尿が微生物によって分解され野菜が吸収し[…続きを読む]

2024年12月16日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
公明党・安江伸夫議員の質疑。核兵器禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加について。石破総理は「検証なしにオブザーバー参加はできない」などと述べた。安江議員はオブザーバー参加の前向きな検証を求めた。
2026年開催予定の愛知・名古屋アジア競技大会とアジアパラ大会について。あべ俊子文部科学大臣は「文部科学省・政府が中心となり、必要な支援・協力を行っていく」な[…続きを読む]

2024年11月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
専門家としてさかなクンが紹介。魚の飼育は主に飼育を行うアクアリウム・生態系を大規模に表現したビオトープと言う手法が取られているが、最近ではアクアポニックスと言う手法を取り入れる動きもあるという。アクアポニックスは魚を育てつつ野菜を収穫できることから注目されているのだといい、学校でも導入が進んでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.