TVでた蔵トップ>> キーワード

「アクアマリンふくしま」 のテレビ露出情報

いわき市の小名浜港で採取されたクラゲが新種だったことが分かり、採取したいわき市の水族館・アクアマリンふくしまは地元の伝統の念仏踊りにちなんで「ジャンガラコノハクラゲ」と命名、展示を行っている。学名は小名浜港で採取されたことから「onahamaensis」と名付けられている。おととし6月に小名浜港で水族館職員が採取し、高知県の研究機関で分析した結果、今月2日、コノハクラゲ属の新種と判明。国内では約60年ぶりのコノハクラゲ属の新種の発見。
住所: 福島県いわき市小名浜字辰巳町50
URL: https://www.aquamarine.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
アクアマリンふくしまは25年前の開館当初から世界で唯一サンマの飼育展示と繁殖を行っている。サンマにはまだ未解明な部分が多く残されている。おととしからは関西大学・日下部りえ准教授と協力し飼育サンマの受精卵についてふ化するまでを詳細に観察した。水温変化などの環境の影響を受けやすく受精卵を慎重に扱うことでふ化割合を高められる可能性があり養殖技術の開発につながる知見[…続きを読む]

2025年3月9日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!空前絶後!シーラカンス大調査
今回訪れたのは赤道直下の国インドネシアのスラウェシ島。ここはアフリカと並ぶシーラカンスの数少ない生息地となっている。今回は最新鋭の調査船「オーシャンエクスプローラー号」を使用。乗船する岩田雅光さんはシーラカンスの研究を20年以上行っている。通常は無人探査機を使用しているが、今回は友人探査機を使用するということで直に見ることができる。さらに南アフリカで20年以[…続きを読む]

2025年3月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
NHKスペシャルディープオーシャン 幻のシーラカンス王国
インドネシアのスラウェシ島周辺の海には世界で最も多様なサンゴ礁が広がる。インドネシアの協力を得て深海調査船「Ocean Xplorer号」による2週間のシーラカンス調査が許可された。アクアマリンふくしまの岩田博士と南アフリカ生物多様性研究所のケリー博士が調査をリードする。調査ポイントは火山が多く噴火が繰り返されている場所で、地殻変動などでできた洞窟などが海の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.