TVでた蔵トップ>> キーワード

「アサギマダラ」 のテレビ露出情報

奥多摩駅から奥多摩湖までの約10キロの山道「奥多摩むかし道」(東京・奥多摩町)を散策。山岳ガイド・太田昭彦さんが案内。かつては東京と山梨を結ぶ街道の一部として多くの人が行き交った奥多摩むかし道。戦後はダム湖建設のため近くを蒸気機関車が走っていた時期もある。その名残があちらこちらで見られる。運行はわずか5年のみだったが今も鉄道ファンに人気のスポット。奥多摩サポートレンジャーは登山コースの点検や補修、動植物の調査などを行っている。山道には白鬚神社がある。幅40mの石灰岩の絶壁はそれ自体が守り神として信仰を集めてきた。さらに進んでいくと弁慶の腕抜き岩と呼ばれる史跡があり、人の腕が通るほどの穴が空いている。町からの委託で8年前から奥多摩の観光用公衆トイレの掃除を請け負っているトイレ清掃チーム・OPT(奥多摩ピカピカトイレ)。掃除は全て手作業。古くなったタオルなどで床や便器を磨いている。テーマソング「OPT」まで作った。地元の小学生がトイレ清掃の体験授業に来るなど地域に根差した活動は町の名物となりつつある。昼食に奥多摩特産のわさび漬けを使って太田さんが作ったわさびクリームリゾット、わさび&わらびのカナッペを堪能。その後ゴール地点に到着。奥多摩湖の絶景を楽しんだ。残暑の影響で紅葉の色づきは遅れている。奥多摩むかし道には他にもスポットがあり、田島さんのおすすめは多摩川沿いのいろは楓。多摩川にせり出す大木で樹齢は200年を超えると言われている。OPTの大井さんのおすすめはつり橋。同時に渡れるのは2人までで絶景が楽しめる。季節が進み日が短くなっている他、周辺ではクマの目撃情報もあるため自治体の最新情報を確認してほしいとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月1日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家香川県のポツンと一軒家
山崎さんに案内してもらった別の島で、ポツンと一軒家の主、隆さんと妻・好美さんに話を聞いた。周りに民家はなく集落は峠の向こう側にある。元々隆さんの家ではなく、貨物船を運用していたラーセンさんの家で当時はラーセン邸と呼ばれていた。その後造船会社の保養所になり、知り合いが管理人をしていたつながりで隆さんが12年前に購入し2年前に移住した。家は会社の名義になっている[…続きを読む]

2025年5月8日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース宮崎局 昼のニュース
渡り鳥のように長距離を移動することから旅するチョウと呼ばれるアサギマダラが門川町に飛来している。アサギマダラは羽に淡い水色や黒の美しい模様があるチョウで春から夏にかけて日本を北上し、秋になると南下する。時には海を超えて2000キロ以上移動することもあるという。桃源郷岬ではアサギマダラが好むスイゼンジナを300株ほど植えたが、先月中旬からアサギマダラが飛来する[…続きを読む]

2025年3月30日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっとひるまえほっと最終回SP
「番組を見て都内近郊に素敵な場所が沢山あることを知り自分の住んでいる町が大好きになった」などという視聴者メッセージをし紹介した。毎回ユニークな姿で楽しませてくれたのが、プロ・ナチュラリストの佐々木洋さん。季節の移り変わりや自然の大切さを伝えてくれた。史跡や歴史をめぐり身近な町の魅力を発見するコーナーでは、黒田涼さんと江戸の面影が残る水辺を散策した。観光近郊の[…続きを読む]

2025年1月18日放送 13:10 - 14:10 テレビ東京
狩野英孝の栄光マン参上!草津・伊香保の隣町 中之条町編
残り3時間で3栄光。中之条町観光協会で教わったチョウチョ大好きおじさん、一場光次さんの自宅を訪れた。一場さんは定年退職後にアサギマダラの飛行ルートの研究を趣味で行っている。アサギマダラ界隈で一場さんを知らない人はいないほどの有名人。

2024年12月24日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
富山県魚津市の佐伯克美さん(89)は週に5日、ジムでトレーニングをするのが日課。佐伯さんは現役の女子クロスカントリースキーヤー。87歳で世界最高齢の女子クロスカントリースキーヤーとしてギネス世界記録認定された。きのうと同じきょう。きのうと同じあすを生きる。そのためにちょっと前を向いて一歩ずつ。それが佐伯さんのモットー。去年11月立山室堂の様子。今年3月89歳[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.