TVでた蔵トップ>> キーワード

「アッツ島」 のテレビ露出情報

1940年の日本のカラー映像が流れた。この頃、銀座には日本映画社があり、それは政府による情報統制を容易にするためだったという。日本映画社のニュースは全国の劇場で上映されており、当時は劇映画と一緒にニュース映画も上映することが義務付けられていたという。そのため日本ニュースは戦争のプロパガンダの一翼を担っている状態だった。その後、日本の奇襲によってアメリカは怒り、日本に宣戦布告することになり、アメリカもプロパガンダ戦に総力をあげることになった。その役割を担ったのがハリウッドだ。フランク・キャプラは敵国の映像を集めて再編集し兵士たちに情報を伝え、さらに映画を戦時国債販売の道具にしたという。
日本は戦況の悪化を伏せていたが、アッツ島の戦いで守備隊が全滅したと発表したという。そこで兵士たちの死を「玉砕」という玉のように美しく砕け散ると表現した。また心理戦ではラジオの国際放送も大きな役割を果たしていた。そこで最も効果を挙げたのが「ゼロ・アワー」というラジオ番組で、多くのアメリカ人がDJの女性のファンになったという。こうしたことからアメリカではこのDJの女性への注意喚起する映画も出たという。
戦争は激しさを増していたがアメリカ国民の関心は政府が期待するほど高まってなかった。そのためアメリカ政府はアメリカ兵の遺体が映った映画を出して、一般国民から巨額の戦費を集めた。日本では特攻隊の隊員の言葉をラジオで流していた。
アメリカはこの頃、大量破壊兵器の原爆の開発を進めていた。1945年8月にアメリカは原子爆弾を投下した。そして終戦を迎えた。戦争後にジョン・ヒューストンは戦争の恐怖を伝える映画を出そうとしたが、軍によってフィルムが押収されたという。公開が許されたのは35年後のことだ。一方で日本のプロパガンダを担ってきた日本映画社は戦後の翌年に「日本の悲劇」を公開し、当時の報道が偽りだったことを明らかにした。またラジオDJだった日系アメリカ人女性はアメリカへの反逆罪で収監された。その後、アメリカの刑務所で服役し釈放され、2006年に90歳で亡くなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 2:45 - 3:30 NHK総合
北海道スペシャル(北海道スペシャル)
19世紀以降、何度も国境線が引き直されてきた樺太・千島列島。内地からの移住者が開発を進め、1940年には人口40万人に。当時は新聞以外に情報を知る手段がなかったが、日本放送協会がラジオを設立。当時の政府はラジオを利用して国論統一を図る動きを進めていたこともあり、設立は急ピッチで進められた。
かつて樺太に設置された日本放送協会のラジオ局「豊原放送局」。開局目[…続きを読む]

2025年8月23日放送 17:30 - 18:35 TBS
報道特集(特集)
終戦前、毎日新聞の写真部員らは奈良市・王龍寺に全ての戦中写真を密かに運び込んでいた。戦後、戦争犯罪の証拠となることを恐れ、軍部は新聞各社に写真の廃棄を命じた。多くの新聞社で写真が失われたが、毎日新聞の戦中写真は守り抜かれた。ノートルダム清心女子大学の貴志俊彦教授は、毎日戦中写真は歴史的価値が特に高いと話す。新聞社が戦意高揚のため軍に利用されていく様も浮かび上[…続きを読む]

2025年8月12日放送 1:15 - 2:09 NHK総合
NHKスペシャル新・ドキュメント太平洋戦争1942 大日本帝国の分岐点 前編
1942年、東京・四谷に住んでいて金原まさ子は一人娘の子育てをしながら戦時下の想いを日記に綴っていた。東京で新聞記者をしていた森正蔵は新年を清々しい気持ち迎えていた。元日の午後、森は新聞社であるニュースをみた興奮を日記に綴っていた。太平洋戦争のニュース映像だった。1か月前の日本の真珠湾奇襲攻撃をした記録映画は立ち見が出るほど大ヒットした。市民や兵士など250[…続きを読む]

2025年5月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカ・アラスカ州のアリューシャン列島に中国が侵入を強め、米中の火種になるのではという懸念が高まっている。アメリカのトランプ政権はグリーンランドの獲得に意欲を見せている。中国はアリューシャン列島に興味を示している。150程の島々からなる列島だ。この列島は元々、ロシア領だった。アリューシャン列島は日本にとっても関係の深い場所だ。かつて、日本軍が日本軍を占領し[…続きを読む]

2024年12月28日放送 2:35 - 3:20 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1941年12月8日の真珠湾攻撃によって幕を開けた太平洋戦争。若いアメリカ人たちは「リメンバー・パールハーバー」を合言葉に軍に殺到したが、彼らの中で日本人について理解していた者はごく僅かで、日本語を理解できる者は50人程度しかいないとされていた。アメリカ政府は日本語を理解できる諜報機関を設立するため、全米から優秀な若者を招集する。その内には日本語を理解できる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.