TVでた蔵トップ>> キーワード

「アパルトヘイト」 のテレビ露出情報

その今から30年前南アフリカでは少数派の白人が支配する“アパルトヘイト”人種隔離政策が撤廃されすべての人種が参加する選挙が行われた。その撤廃を主導して黒人初の大統領となったネルソン・マンデラ氏は南アフリカを人種に関係なく誰もが共に暮らし発展する“虹の国”にしようと訴えた。それから30年南アフリカの現状を取材した。今“虹の国”の理想を追い続け注目を集める自治体がある。市民の7割近く黒人が占める南アフリカ・ウムゲニ市。クリス・パッパス市長はズールー語を流暢に話し黒人・白人関係なく耳を傾けた。取り組んでいるのは市民総出の街づくり。パッパスさんは「外見は違っても同じ言語なら彼らと分かり合うことができる」と話す。かつてはゴミだらけで治安も悪かった町。パッパスさんは住民全員に呼びかけ清掃活動を実施した。観光名所の滝には次第に観光客も戻ってきた。マンデラ元大統領が掲げた虹の国の理想を地道な取り組みで追い求めていこうとしている。南アフリカではアパルトヘイト撤廃運動を主導した政党が30年に渡って政権を維持してきた。撤廃したあとも人種間の格差は思うように縮まっていない。経済の低迷や治安の悪化もあり国民の不安は高まっている。来週29日に総選挙の投票日を迎えるが与党には厳しい目が向けられている。
選挙戦最中の南アフリカ。かつてアパルトヘイト撤廃運動を主導したANC(アフリカ民族会議)は政権の維持を訴える。南アフリカでは長期政権化で政府機関などに汚職がまん延。国営電力会社も不正の温床、電力供給が滞り経済低迷。この30年で国は衰退しているという不満が国全体に広がる。アパルトヘイト撤廃後政府が整備した住宅団地は政府に水道整備を求めた。団地に一つだけ共同で利用する水道が設置されたが水が出たのは数回だけだった。住民たちは約1km先の枯れた川に向かう。穴を掘りそこで生活に使う水を掘り出している。黒人も白人もともに発展していこうというネルソン・マンデラ氏の理想。一方“共生の理想”を諦める人も出てきている。ある集落には白人だけが生活している。国民が人口の8割を占める南アフリカには白人が1割以下しかおらず、白人の文化を守ろうと集落を作った。移住には厳しい条件を設け自分たちの言葉や宗教的価値観を重視しながら自給自足に近い生活を目指している。住民同士は顔見知りで、凶悪犯罪が多発する南アフリカでは珍しく子ども達だけで歩き回る姿も見られる。こうした集落に移住を希望する白人は増え続けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
トランプ政権はG20の議長国・南アフリカで先月新たに成立して収用法について「白人地主を標的にし不当」と非難。米国・ルビオ長官は外相会合を欠席した。1990年代前半までアパルトヘイト(人種隔離政策)がとられていた南アフリカでは今も農地の7割が少数派の白人が所有している。この格差を解消しようと、長年放置されているなど一定の条件を満たせば政府が補償なしでも土地を収[…続きを読む]

2025年1月26日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
大歓声の中、トランプ新大統領の就任イベントに登場したのは、実業家のイーロンマスク氏。詰めかけた支持者らに感謝を述べ、喜びを体全体で表現するマスク氏。その時に行った仕草が”ナチス式敬礼ではないか”と物議を醸した。マスク氏はSNSで「率直に言ってもっとうまい批判のやり方があるでしょう。みんな「ヒトラーだ」という攻撃はうんざりです」と反論。その一挙手一投足に世界中[…続きを読む]

2024年12月14日放送 0:55 - 1:55 フジテレビ
高松宮殿下記念世界文化賞(第35回 高松宮殿下記念世界文化賞)
演劇・映像部門の受賞者アソル・フガードは作品を通して南アフリカのアパルトヘイトを批判してきた。20代の時に当時禁止されていた白人と黒人の共演作「血の絆」を発表した。

2024年6月3日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
南アフリカの総選挙で、アパルトヘイト・人種隔離政策の撤廃以降、30年にわたって政権を維持してきた与党が、議会で初めて過半数を割り込んだ。連立政権の樹立に向けた交渉が始まることになり、安定的な政権を作ることができるかが焦点。先月投票が行われた南アフリカの総選挙で、与党・ANC・アフリカ民族会議は、議会で400議席中159議席と過半数を割り込んだ。かつてアパルト[…続きを読む]

2024年5月30日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
南アフリカは経済を中心に西側と良好な関係を維持している一方で、外交ではウクライナ侵攻を受けて西側がロシアを非難する中でロシア寄りの姿勢をとっている。長らく続いたアパルトヘイトが撤廃されたあとの1994年に行われた民主的な選挙を経て大統領に就任したANCのネルソンマンデラ氏は、白人政権によってテロリストとされ27年も厳しい獄中生活を送ったにもかかわらず、白人へ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.