TVでた蔵トップ>> キーワード

「アフガニスタン」 のテレビ露出情報

アフガニスタンで人道支援を続けてきた中村哲さんは1980年代から医療支援に当たって来たが干ばつによる食料不足に苦しむ現地の人を目の当たりにする中、井戸や用水路の整備に尽力してきた。中村さんが整備した用水路は今も65万人以上の命と生活を支えている。中村さんは2019年に現地で何者かに殺害されたが捜査は進展を見せず真相は解明されていない。その後も中村哲が代表をつとめたペシャワール会は活動を続けており今年アフガニスタン東部で新たな用水路が完成した。
作ったのはアフガニスタン東部のナンガルハル州で全長は約5キロ、流れる水は生活や農業に利用され約1万4000人の暮らしに役立つと見られている。完成を祝う式典には現地で実権をにぎるタリバン幹部も駆け付けた。タリバン暫定政権マンスール水・エネルギー相代行は「アフガニスタンの人々を忘れず痛みを感じ助けてくれて感謝しする」と話した。用水路の建設工事に携わったエスマトラさんは農業を営んでいたが小麦などを育てていた畑も荒れ果てて耕作できなくなっていた。これまでエスマトラさんがこの地で農業を営むのが難しかった理由は干ばつだけではなかった。エスマトラさんの住む村は数年間、過激派組織ISの影響下にあった。アフガニスタンでは2015年ごろ、ISの地域組織が急速に勢力拡大した。学校はISの訓練施設になった。エスマトラさんの父も自宅の前で銃撃されるなど従わなかった住民ら70人以上が殺害された。エスマトラさんをはじめ多くの住人は村を離れることを余儀なくされ、仕事もなく食べ物にも困る日々を送って来た。こうした中、ペシャワール会による用水路の建設が始まった。このころにはISの勢力も小さくなり治安も安定した。村に戻ったものの生活に困っていたエスマトラや村の人々も作業に参加した。現場で指導に当たったのは長年、中村さんと活動したスタッフだった。スタッフたちは中村さんの意思を継ぎ技術を伝え、用水路を地元の人たちだけで維持できるようにした。ペシャワール会の取り組みで多くの畑に水が届くようになり、村では農業を再開する人たちも相次いでいる。
現地の記者によるとタリバン幹部も中村さんがしてくれたことをアフガニスタン全土に広げてほしいとしている。ペシャワール会では東部で新たな用水路の建設を始めている。支援は寄付や日本からの会費で賄われている。村上優会長は「中小河川のかんがいをどうするかについて大きな一歩だったのでは。地に足をつけたプロジェクトを今後も続けていければ」と話した。アフガニスタンでは2021年にタリバンが再び権力を握り、地震などの災害に見舞われ経済は厳しい状況にある。さらにロシアによるウクライナへの侵攻や中東の問題など世界各地で人道危機が相次ぎ、アフガニスタンへの関心が薄れていると言われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ウクライナ情勢を巡り、米・ルビオ国務長官とウィトコフ特使がフランスを訪問。マクロン大統領やイギリス・ウクライナなどの高官と協議した。仏・バロ外相は停戦に向け初めてヨーロッパも加わった協議だとした上で、来週イギリスで再び開催すると明らかにした。
米・トランプ大統領は伊・メローニ首相と会談し、EUとの関税措置を巡る交渉について「相互関税を停止している90日間で[…続きを読む]

2025年4月14日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
大阪・関西万博が開催2日目を迎えた。本日は空飛ぶクルマやナショナルデーも始まった。初日の開幕時、並ばない万博を掲げていたが、初日は駅などで雨の中長時間待ちが見受けられた。さらに会場内では雨風をしのぐ場所がないという声も。こうした中博覧会教会の会見では、課題を認識した上で毎日改善を行い快適に会場で過ごしてもらえるよう引き続き努めていくと述べた。

2025年4月8日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
WFPは7日、米政府から14か国に対する緊急食料支援への資金拠出の打ち切りを示唆する通告を受けたと声明を発表した。WFPは支援の打ち切りは、極度の飢餓に直面する数百万人に対する死刑判決に相当すると強い表現で懸念を表明している。声明では14か国の名前を明らかにしていないが、AP通信はアフガニスタン・シリア・イエメンといった紛争に苦しむ国々での活動に支援の打ち切[…続きを読む]

2025年4月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから3年余り。この影響で、日本人と北方領土に暮らすロシア人の島民が相互に訪問し合うビザなし交流の中断が続いている。この事業で大きな役割を果たしてきたのが、日本人のロシア語通訳。日ロ関係が冷え込む中、通訳を取り巻く今を取材。ロシア語通訳の大島剛さん。札幌を拠点に長年、日本とロシアの交流の最前線で活躍してきた。高校生のころ、ロ[…続きを読む]

2025年3月28日放送 22:45 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険)
バーミヤン遺跡はタリバン政権によって破壊され、イラクのハトラ遺跡はISによって破壊された。池上はマルコ・ポーロの時代に比べて旅が手軽になったはずなのに行くことが困難になったのは皮肉なことと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.